京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up7
昨日:328
総数:2137276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

卒業式 その5

各教室、門出を祝う心のこもった装飾です。 
画像1
画像2
画像3

卒業式 その4

在校生や先生方が、3年生の卒業を祝って教室を飾りつけてくれました。 
画像1
画像2
画像3

卒業式 その3

3年生にとっては最後となる校歌斉唱の後、卒業証書が授与されました。 
画像1
画像2

卒業式 その2

吹奏楽部による入場曲の演奏と会場の温かい拍手の中、式場に卒業生が入場しました。
画像1
画像2
画像3

第72回卒業式

画像1
3月1日(金)午前10時から、第一体育館にて第72回卒業証書授与式を挙行しました。
普通科191名、アカデミア科72名、計263名の3年生が学窓を巣立ちました。
卒業生の今後の活躍を大いに期待しています。

2年生地学基礎の授業「探究活動」

画像1
 明日から学年末考査が始まります。今日で最後の授業です。

 あるクラスでは、地学で“石”焼き芋をしてみたいと提案があり、最後の授業は地学の教科書にもあるSDGsに関する探究活動として、石焼き芋とSDGsとのつながりを、石で芋を焼きながら、考えてみることにしました。

 まず、石焼き芋の「石」に注目し、石はどんな役目をしているのか調べてみました。石は熱を蓄えては放熱し、芋の甘みをじわじわと引き出しているそうで、熱を蓄える(=エネルギーを蓄える)性質を持っていることがわかりました。

 さらに調べていくと、岩石蓄熱技術の研究開発を環境省や日本の企業がしていることがわかりました。地表に沢山ある岩石にエネルギーを蓄えさせることで、太陽光発電や風力発電の課題である供給の安定性を解決できるかもしれません。

 石焼き芋の石が蓄熱している原理は、再生可能エネルギー関連技術に応用されていく可能性があることに気づき、石焼き芋とSDGsの共通点が見えて、生徒から思わず拍手が湧いていました。

 身近な発想から学びを深められ、紫高生の素晴らしさが見られた時間でした。

総合的な探究の時間GCの授業内で特別講演会を実施しました

本日、総合的な探究の時間の授業内において外部講師をお招きし、2年生普通科2クラスと1年生アカデミア科を対象にSDGsに関する特別講演会を実施しました。

講師は、さまざまな企業にSDGsに関する取り組みのコンサルティングをしていらっしゃる株式会社SISON’S代表取締役の岡田康介様です。今回はアパレルブランドの「CFCL」と革製品を扱う「エヌ・ケー」を事例に、コンサルタントとしての立場から講演をしてくださいました。

私たちが身に付けている洋服に使用されている綿の栽培には、高額な農薬が使われているにも関わらず、農家の賃金は低く、農薬によって病気になる事例があったり、寄付された大量の古着が必要な人のもとに届かず、アフリカでゴミの山になっていたりする様子を、愕然とした表情で聴いている生徒たちもいました。

講演では、「その商品をなぜ作るに至ったのか、その商品にはどのような思いが込められているのかに着目してほしい」というお言葉がありました。例えば今回ご持参いただいた鹿皮のレザージャケットは、日本では農地を荒らす鹿が増えすぎて駆除せざるを得ない現状を受け、人間の都合でいただいた命をできるだけ廃棄せず、せめて価値あるものとして再利用したいという思いが込められているというエピソードが印象的でした。

さらに、「自分の力で世界を変えることができると思っている高校生の数が、他国と比べて日本は非常に少ない」というお言葉もありました。本日の講演会で学び得たことを、紫高生から発信して、日本だけでなく世界を変えていく第一歩にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【報告】体操部2/27PTA部活動激励金贈呈式

2月27日(火)放課後、校長室でPTA部活動激励金贈呈式を行いました。
PTA役員を代表して末次様より、3月の全国大会に出場する2名の体操部生徒に、激励金をお渡しいただきました。大変ありがとうございます。

第39回全国高等学校新体操選抜大会出場生徒

2年2組 笹原 實さん
1年1組 上原颯正さん

副校長、体操部顧問同席のもと、笹原さん、上原さんともに力強く抱負を語ってくれました。


また、PTAからは昨年に引き続き、全国大会出場を祝う懸垂幕を寄贈いただく予定です。重ねてお礼申し上げます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修修了証を授与

画像1画像2
 2月20日(火)放課後、今年度、京都市立高校グローバルリーダー育成研修に参加した生徒に、北村校長より修了証を授与いたしました。
 参加した生徒たちは、夏季休業中に5日間、SDGsの達成に向け、国内外でビジネスや国際貢献で活躍する方々から、ワークショップやプログラムを受講し、学校の域を超えたチームを組んでSDGsの推進に向けたアクションを企画、12月にその成果発表をJICA関西にて行いました。
 北村校長から、「この研修で取り組んだ経験が今後の学校生活のいろんな場面で生きてきます。今後もいろんなことに挑戦をしてください」とエールを送りました。

GCフェスタの表彰式をおこないました!

画像1
画像2
 本日、1月22日に行われた「探究成果発表会(GCフェスタ)」の表彰式をおこないました!

 普通科の最優秀者1名、優秀者3名、アカデミア科最優秀者3名に、校長から表彰状が授与されました。

 「総合的な探究の時間」で身についた課題解決力や情報収集する力は、「総合的な探究の時間」だけではなく、学校の授業や将来にもつながる大切な力です。紫高生のさらなる活躍に期待が高まります!

 優秀者のみなさん、おめでとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春季休業(〜4/7)、【部活動生徒以外登校禁止】、終日新入生,新2年生 高校生のための学びの基礎診断
3/22 終日新入生学びの基礎診断予備日
3/23 PM新2年教科書販売

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp