京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:262
総数:591427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

山科・醍醐支部授業研修会

 8月31日(木)山科・醍醐支部の授業研修会がありました。本校では、2年生で国語の研究授業があり、教科書の「盆土産」という題材を使って、使われている言葉に込められた心情について語り合う授業でした。生徒たちは、他校の先生方の参観に緊張しながらも、前向きに学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業

 1年生の道徳では、「選手に選ばれて」という題材で、自分の考えと対立する役割や義務について考えました。円型の2色のカードを使って自分の考えを表示し意見交流を行いました。(写真上)
 2年生では、学年の担当教師が3クラスを順番に自分が教える教材をローテーションで回る道徳を行っています。今日のあるクラスの道徳は、「ゴール」という題材で、「友情」について考えました。(写真中)
 3年生でも、ローテーション道徳を行っています。あるクラスの道徳では、「日本から世界へ、そして宇宙へ〜インスタントラーメンの誕生」という題材で、「真理の追求」について考えました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

プログラミング 〜3年生 技術科〜

3年生の技術の授業では、プログラミングについて学習しています。センサカーをPCに繋いでプログラムによる計測と制御を行います。生徒たちは、大変興味をもって学習に取り組み、センサカーが動くと歓声を上げて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

山科23学区グラウンドゴルフ大会 2

 グランドゴルフをするのは初めてという生徒が多かったですが、チームでとても楽しくプレイすることができました。
画像1
画像2
画像3

山科23学区グラウンドゴルフ大会

 8月27日(日)勧修寺公園グラウンドで開催された「山科23学区グラウンドゴルフ大会」にサッカー部の1年生が学校を代表して参加しました。
画像1
画像2
画像3

身体計測・視力検査

 全学年、今年度2回目の身体計測と視力検査を行いました。成長期である中学生の時期は、栄養のバランスのとれた食事や規則正しい生活習慣が大切です。自分でしっかり健康管理を行って、大きな行事がたくさんある2学期を元気に乗り切りましょう。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校生徒会議

 8月24日(木)の午後から京都市総合教育センターで開催された「京都市中学校生徒会議」に学校の代表として生徒会長が参加しました。
 「どうする!?中学生〜未来へ向かって、『これまで』と『これから』〜」をテーマに、テーマの達成に向けて「これまで」を振り返り、「これから」に向けて大切にしたいことについて話し合い交流を深めました。
画像1
画像2

1年生 学活

 始業式後の1年生の学活の時間には、夏休みの思い出についての交流や宿題チェックなどをしました。
画像1
画像2

2学期始業式

 8月24日(木)2学期の始業式を行いました。生徒たちは、夏休み中に普段の学校生活ではできない様々な体験をして成長した姿で始業式に臨んでくれました。校長先生と生徒会本部からは、夏休みの振り返りと2学期の過ごし方についてのお話がありました。
 最後に、2学期に行われるたくさんの行事について、みんなで頑張って取り組んでいこうという思いを込めて、創立50周年記念応援ソング「step by step」を歌いました。
画像1
画像2
画像3

育成学級サマーキャンプ

 8月22日(火)〜23日(水)1泊2日で京都市中学校合同のサマーキャンプが花背山の家で実施されました。自然の中で川遊びや飯盒炊さん・キャンプファイヤーなどを楽しみ、他校の生徒やボランティアの大学生の皆さんとの交流を深めることができました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp