京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:27
総数:220564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

道案内をしよう!

画像1画像2
外国語の学習では、Go straight. や Turn right / left . 等の表現を使って、道案内の挑戦をしています。

国語「この本、おすすめします」

画像1画像2
国語「この本、おすすめします」の単元の学習では、下級生におすすめする本をさがしています。

中学年 朝の活動

画像1画像2
教室で爆弾ゲームをし、体育館に移動しサッカーをしました。短い時間で二つの活動をするには、準備や説明を素早くやる必要があることを学んだようです。

理科「人のたんじょう」

画像1画像2
理科の最後の単元「人のたんじょう」の学習では、人の誕生についてグループで調べたことを、紙芝居や人形劇などで発表をしました。

外国語

画像1画像2
ポール先生と一緒に学習しました。自分が作った手袋を、英語を使って紹介しました。

たてわり活動

画像1画像2
たてわりのお兄さんお姉さんと一緒に、ふじのきフェスティバル(芸術の部)の鑑賞をしました。待っている間は、トランプやすごろくをして楽しい時間を過ごしました。

社会の調べ学習

画像1画像2
社会科「情報を生かすわたしたち」の単元の学習も、自分で資料を選んで調べ学習をしています。

低学年 図画工作「ふじのきフェスティバル芸術の部を鑑賞しました。」

画像1画像2画像3
先日たてわり活動でも見ましたが、今回はじっくり鑑賞しました。鑑賞のマナーを守りながら、他の学年の作品を見ていました。

2年生 生活「1年生と4組さん、いらっしゃい!」

画像1画像2画像3
2年生の生活科では、全校のみんなに楽しんでもらえる遊びを考え、作ってきました。今回は1年生と4組のみんなを招待して、自分たちが作ったゲームで遊んでもらいました。たくさんのお客さんが来て、笑顔で遊んでくれていました。
 13日からは全校のみんなに向けて「ふじの木まつり」を開催します。楽しみですね。

中学年 朝のフリートーク

画像1
子どもたちの何気ない疑問をテーマにして、みんなで意見を出し合っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp