京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:72
総数:815381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合「認知症の学習」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で,認知症のことについてお話を聞きました。

グループごとに認知症の方への接し方を話し合いました。

版画を刷り始めています

版画を印刷しはじめました。
きれいに模様が印刷されると、「おぉ〜!!」と嬉しそうに作品をながめていました。
画像1
画像2
画像3

プレジョイントプログラム頑張っています

時間いっぱいまでしっかりと見直しをして頑張っていました。
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その121〜

画像1
画像2
画像3
 残りの小学校生活で1冊でも多くの本にふれ,素敵な本と出会えるといいですね。
目指せ100冊!

外国語「What this?」

3つのヒントから,先生が思い浮かぶものをあてるクイズをしました。
3つのヒントが終わると「あれだ!」「ぜったいあれ!」とのりのりで手をあげていました。

次は友達に出す3ヒントクイズを作ります。
どんなクイズができるのか楽しみです。

画像1
画像2

算数「三角形」

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,いろいろな辺の長さを組合せ,三角形を作りました。
作った後は,辺の長さに注目して3つの種類に分けました。

二等辺三角形,正三角形の2つの単語をしっかり覚え,これからの三角形の学習に
わくわくした様子でした。

2年生 音楽科「日本のうたでつながろう」

わらべうた
ずいずいずっころばしやあんたがたどこさを歌いながら
楽しみました。
画像1画像2

2年生 生活科 もっともっとまちたんけん

町探検でお世話になった地域の方々へ
お礼のポスターをもっていきました。

緊張しながらも
「ありがとうございました。」
と、うれしそうに手渡していました。
画像1
画像2

1月12日の給食

画像1
ごはん
牛乳
厚あげの卵とじ
ほうれん草のごま煮
じゃこ

☆味わった感想☆
・あつあげのたまごとじは、たまごとやさいがあっていておいしかったです。またつくってください。
・あつあげのたまごとじは、たまごがふわふわしていてあつあげとよくあいました。
・ほうれんそうのごまには、しゃきしゃきしていておいしかったです。


6くみ お正月遊び パート2

画像1
画像2
画像3
教室では、けん玉や坊主めくりを楽しみました。

「もっと遊びたい!」「またやりたいな」と、まだまだ遊びたい気持ちをもって今日は終了しました。

これをきっかけに、また昔遊びを楽しんでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/25 修了式
3/26 春休み

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp