京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:46
総数:699155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】HEROの挑戦!京キッズRUNがんばりました!

画像1
 11日(日)に京キッズRUNがありました。代表児童は、みんなからの応援を感じながら、精一杯、走り切りました。入賞ができずに悔しかった人、自己ベストを更新できて嬉しかった人、思うように走れなかった人…一人ひとりの思いがありましたが、梅津北小学校の代表として、たくましい気持ちを見せてくれたと思います。
 放課後陸上の練習も、残すところあとわずかです。「みんなで頑張ろう!」と一生懸命に練習を続けている人たちが多くいます。最後まで、ファイトだ!HEROたち!

大谷選手からのグローブ

画像1
画像2
 梅津北小学校にも大谷選手からのグローブが届き、4年生でもお手紙と一緒にグローブを披露しました。子どもたちはとても嬉しそうな表情でグローブを手にはめたり、キャッチボールをしたりしていました。

【3組】中学校授業体験

画像1
画像2
中学校の授業体験がありました。中学生から中学校生活の1日の過ごし方を聞いたり、部活の紹介をしてもらった後、授業体験しました。授業体験では中学校の先生の話をよく聞いて集中して学習に取り組むことができました。実際に中学校に行って、学校の雰囲気を感じることができました。

6年生から5年生へつなぐバトン!〜なかよし遊び〜

画像1
画像2
今年度最後のなかよし遊びが終わりました。1年間を通して、リーダーとして全校生を引っ張てくれた6年生の姿を間近でみて、たくさん学ぶことがあったと思います。感謝の気持ちをこめて、5年生から6年生にお礼を伝えました。
次はいよいよ自分たちが最高学年として、学校を動かす立場になります。「かっこいい最高学年」になるために、残りの1カ月半、何ができるのかしっかり考えて、【行動・考動・向動】してほしいなと思います。

【3組】土台作り

画像1
画像2
「ひろがれこんちゅうワールド」で作った昆虫を置く土台をみんなで協力して作っています。緑や川、土など昆虫がいる場所を考えながらローラーや筆を使って絵の具を塗ったり、折り紙をちぎって貼ったり、のびのびと楽しんで取り組んでいます。

図画工作科 楽シーサー♪

画像1
画像2
画像3
ねんどでシーサーを作りました。ひとつひとつ個性があってとてもすてきな作品が完成しました。2月の作品展に展示しますので、子どもたちの力作をぜひご覧ください!

5年 体育科バスケットボール

画像1
画像2
画像3
バスケットボールの学習に取り組んでいます。相手チームに合わせて、チームで作戦を練っています。いいプレイもたくさん見られるようになってきました。試合も盛り上がり、見ていてとても楽しいです。

2月13日(火)

今日は和献立です。
麦ごはん、とりとすぐきのまぜごはん(具)、切干大根の煮びたし、豚汁

画像1画像2

防災教室

2月11日(日)の午前中に、地域による防災教室が行われました。右京消防署梅津出張所の方が来られ、令和6年能登地震の救助の様子をお聞きしました。その後、地域の方がお餅を振る舞われ、多くの子どもたちも参加してみんなで食べていました。
その際、PTAの方が令和6年能登地震で被災された方に対して、支援の募金を行われていました。地域の連帯を深め、自らの防災意識を高める時間となりました。
画像1画像2画像3

【6年生】全力HERO!かっこいい!

画像1
画像2
画像3
 毎日の授業で、生活で、そうじ時間で、放課後で…全力HERO!をたくさん見せてくれています。卒業に向けて、合唱練習にも気合いが入っています。日曜日には、京キッズRUNもあります。「チーム梅津北」で戦います。選考会で悔し涙を流した子もいました。仲間の思いや応援を感じながら、頑張ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp