京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:89
総数:340438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」

国語科「みんなで楽しく過ごすために」では、1年生と仲を深めるためにどんな遊びをするといいか、グループで話し合って決めました。
実際に決めた遊びを1年生と一緒にやりました。お兄さん、お姉さんとして1年生の気持ちを考えながら、仲良く遊べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化」

地面の下はどうなっているのかな。

礫、砂、泥を実際に触って、違いを確かめました。
画像1

5年生 マット運動が始まりました。

画像1画像2
 体育の時間、マット運動が始まりました。
約一年ぶりのマット運動です。
「体がかたくなっているな。」
「技がなかなかできないな。」
と、話している子ども達のこえです。
ねらい1は、出来る技を練習します。
ねらい2は、もう少しで出来そうな技を練習します。
全6時間しかないので、自分で計画をたてて練習しています。
音楽を流して、楽しい雰囲気の中で学習できたたと思います。

4年生 野外炊事活動

今日は、みんなが楽しみにしていた野外炊事活動に出かけてきました。

カレー作りに向けて家で練習してきた子も多かったようで、

グループで野菜の切り方を相談しながら、協力して炊事を進めていました。

頑張って作ったカレーはどの班もおいしく、たくさんお代わりをして食べきりました。

食事の後は、後片付けもしっかりと行い、気持ちよく帰校することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「もののとけ方」3

画像1画像2画像3
 ザラメがとけるようすを観察しました。かきまぜていくうちにザラメの色が落ち、どんどん小さくなっていきました。ザラメのつぶは見えなくなっても、水溶液に色がついていることで、とけたザラメが全体に広がっていることがよくわかりました。
 
 続いて、メスシリンダーやこまごめピペットを使って、水の量を正確にはかりとる練習をしました。思ったよりも難しかったようですが、これからの実験で使っていくうちに慣れていってほしいと思います。

1年生 図工 いっしょにおさんぽ

 図工ではいっしょにさんぽしたい友達や動物、生き物などをねんどを使ってつくりました。表したいことを見つけて、形を変えたりしながら工夫している様子も見られました。

画像1画像2

なかよし運動会

 修学院小学校と修学院第二小学校の友だちと一緒に「なかよし運動会」をしました。他校の友だちとも手をつないで踊ったり、一緒に玉入れをしたりするうちに、どんどん仲良くなっていくのが感じられました。子どもたちが特に印象に残ったのは、バルーンをしたことだそうです。また、交流するのが楽しみです。
画像1

5年生 理科「もののとけ方」2

画像1画像2
 水にものをとかす前ととかした後では、全体の重さはどうなるのだろうか・・・
 3年生で学んだ「ものの重さ」の学習を思い出しながら、実体験と結び付けて予想しました。
 
 実際に電子てんびんで重さを測り、確かめてみました。ものは水にとけて見えなくなっても、水よう液の中にあることがわかりましたね。

3年生 体育 エンドボール

画像1
 体育でエンドボールの学習をしました。声をかけあいながらパスし合ったり、シュートをねらったりしてゲームを楽しみました。

5年生 理科「もののとけ方」1

画像1画像2画像3
 食塩とさとうをそれぞれ水にとかしてみました。「食塩は滝のようにとけてる!」「さとうはゆらゆらゆれながらとけてる!」と、興味津々に観察していた子どもたち。

 食塩やさとうはどこにいったのだろう?重さってかわるのかなぁ?とける量には限りがあるのかなぁ?と様々な疑問が見つかりました。

 これからの学習で確かめていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp