![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:47 総数:529137 |
1年生 図画工作科
1年生は、図画工作科の学習で粘土遊びをしました。
今回は、粘土をひもにして、文字を作りました。まずは、自分の名前と先生の名前をひらがなで作りました。とめ・はね・はらいと文字の大きさに気を付けて丁寧に作りました。次に、1年生で学習した漢字の中で、好きな漢字を作りました。書き順に注意して作ることができました。 1年生では、粘土を使って色々なひもやごちそう、生き物を作りました。どんなものが作れるのか、色々試してみましょう! ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 鶏肉のてり焼きは、しょうゆやみりんで味つけした鶏肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンを使って焼き上げました。鶏肉は香ばしく、たまねぎは甘味があり、ご飯がよく進む献立でした。 今日のはくさいの吉野汁には、ハッピーキャロット(各クラスに2つ、ハートや星型のにんじん)が入っている日でした。6年生は、今日が最後のハッピーキャロットでした。「6年間で〇回当たった!」と振り返っている子もいました。 卒業証書授与式の練習![]() 6年生は、体育館で「卒業証書授与式」の練習をしています。あと2回で、3月22日(金)の本番を迎えます。 3年 体育![]() ![]() 今日は、ゴールを設置し、チームに分かれゲームを行いました。力強いシュートやボールを奪い合う様子や味方へのパス等、これまでの練習の成果が見られました。 心を合わせて!![]() ![]() 主なせんりつは歌で学び、他のせんりつは、主なせんりつにどのように重なっているかを聞きながら、格好よく演奏できるように練習しています。 簡単そうなリズムの打楽器は、他のせんりつを聞き分けながら、1番よく考えながら演奏する難しいパートだと気付く児童もいました。 「唐橋スマイルコンサート」でみた5年生や6年生を思い出しながら、生かせる技能や知識になればいいなと感じました。 4組 保健、給食の学習![]() ![]() ![]() プリントの項目に沿って、1年間を振り返っていきました。自分で判断し、毎日の排便や早寝・早起き等できていなかったと思ったところには、自分で△を付けていました。ご家庭でも、話題にしてみてください。 4組 砂場が大人気です![]() ![]() 今日の給食![]() 高野どうふの卵とじは、高野どうふに味がよくしみ込んでいて、かむとだし汁がじゅわっとあふれ出てきました。 だいこん葉のごまいためは、だいこん葉の食感や、ごまの香りを楽しみながら食べていました。 卒業証書授与式の準備【5年】![]() ![]() これまで、学校リードしてくれた6年生にお礼の気持ちや卒業を祝う気持ちを込めて、短時間ではありましたが、てきぱきと動いてくれていました。 5年生、ありがとうございます。6年生にも気持ちが伝わるはずです。 3月14日給食
今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・五目豆腐・切干大根の炒めナムル・ふりかけ(しそ)』でした。
子どもたちに、ふりかけは人気でした。 給食カレンダーには、切干大根の炒めナムルが献立紹介されていました。切干大根とほうれん草の食感を楽しみながら、食べることができました。 五目豆腐は、温かくってごはんによく合いました。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() |
|