京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:52
総数:435261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 睡蓮の花

 毎朝自分のアサガオと畑の夏野菜、サツマイモの水やりに行ってます。行く途中に池でメダカや睡蓮の花を観察しました。ピンクで綺麗な花を見つけました。
画像1

は組 朝の体操

 朝の会では、「あいうえおんがく」の曲に合わせて準備体操と「にんじゃたいそう」を行っています。
画像1画像2

は組「あおむし」が「さなぎ」に

画像1画像2画像3
 先週キャベツの畑で見つけた「あおむし」が動かなくなり、「さなぎ」になりました。「はらぺこあおむし」のようにちょうちょになれるでしょうか。

5年 Hello,everyone.

画像1画像2
外国語の学習で、友達に好きな食べものやキャラクターを質問したり、答えたりする学習をしています。これまでに習った表現を使って一生懸命に伝えています。そして、相手の話に対して上手くリアクションできています。“nice”“good”身振り手振りを使って、自分の話にリアクションしてもらえて嬉しそうです。これからもコミュニケーションを通して楽しく外国語の学習を進めていきます。

1年生 図画工作「はこでつくったよ」

画像1画像2
 図画工作「はこでつくったよ」では、いろいろな空き箱を使ってできる形を考えて、思い思いの作品を作りました。算数「いろいろなかたち」でも、空き箱を積んでかたちづくりをしていたので、子どもたちからは、次から次へとアイデアが出てきました。とっても楽しそうに夢中になって作品を作っていました。
 たくさんの空き箱のご準備をありがとうございました。

リーダーとしてがんばっています!

画像1画像2
5月16日(火)
 今日は今年度初めてのフレンドリー活動でした。1年生を迎える会として、全校のみんなで心をこめて作ったメダルをプレゼントしました。メダルを首にかけてもらって、嬉しそうにしている1年生と、それを見つめる上級生のみんながとっても素敵でした!
 6年生は、この日のために1年生の名前を覚えたり、活動の流れを確認して遊びを考えたり、準備をばっちりにしてきました。頼もしいリーダーとして、この調子で1年間がんばってほしいです。

ヨムヨム(高学年)

 今年度2回目のヨムヨムがありました。今回は、高学年が対象でした。高学年の子どもたちも、久しぶりのヨムヨムを楽しみにしており、多目的室はいっぱいの人数でした。
 ヨムヨムの担当の方からは「とてもたくさん来てくれてびっくりしました。けれど、読み聞かせが始まると静かに聞いてくれて素晴らしいと思いました。」と感想をおっしゃられていました。
 読み聞かせをしてくださったのは「オオカミだって…」という絵本です。オオカミが少しずつ変わっていき、周りの様子も…。どのようなお話だったのか、またお子様から話を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

音楽室から

画像1画像2
 音楽室から「小さな約束」のきれいなリコーダーの音が聞こえてきます。自分の音だけでなく、みんなの音をよく聞いて合わせながら吹くことができていました。「こいのぼり」の歌も、強く・やや弱くを意識して歌えていました。今週・来週は、歌とリコーダーのテストがあります。歌はお風呂場で練習すると響いて、いつもよりきれいに聞こえるそうです。テストに向けて練習をがんばりましょう。

1年生 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 今日のハッピータイムに、フレンドリーグループでの活動がありました。フレンドリーグループには、1年生から6年生のメンバーがいます。1年生は、お兄さんお姉さんたちとの出会いを楽しみにしていました。自己紹介の後には、1年生を迎える会をしてもらい、2年生から6年生が心を込めて作ってくれたメダルをもらいました。ちょっぴり緊張しながらも、とっても嬉しそうな子どもたちでした。

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2
「ふしぎなたまご」の学習では、不思議なたまごから想像したことや生まれてくるものを楽しく考えながら学習を進めています。今回は、どんな世界が生まれるのか。どんな不思議なたまごにするのかを考えながらかきました。動物たちの世界や恐竜の世界など、様々な不思議で楽しい世界を想像しながら作品作りをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp