京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

学習相談会

朝晩、秋の気配を感じる週初めとなりました。水曜日から定期考査が始まります。本日の学習相談会でも熱心に取り組む姿が見られました。当日、体調を整えて臨めるように、睡眠時間を確保しつつ、家庭学習も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

嵐山東小学校50周年記念祭

本日、吹奏楽部は嵐山東小学校50周年記念祭のオープニングに参加しました。演奏した曲は「小さな恋の歌」など3曲です。いつもとは異なる環境での演奏でしたが、多くの聴衆を魅了しました。アンコールにも応え、会場の雰囲気を盛り上げる曲の披露に、大きな拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

体育祭〜色別練習〜

本日、体育祭の色別練習が行われました。団体種目に分かれて競技内容の確認をし、初めての練習に取り組みました。3年生のリーダーたちが上手に指導してくれたようで、時間が経つにつれ、上達していく様子が見られました。
画像1
画像2

ビブリオバトル&P-1グランプリ

本日、体育館にてビブリオバトルの決勝戦が行われました。各学年の代表が3分間で本を紹介します。それぞれの発表者が、体育館にいる聴衆にも呼び掛けながら、工夫をして本の魅力を伝えていました。全校生徒の前での発表でしたからとても緊張したと思います。3人とも、代表に決まってからも、練習したことがうかがえました。お疲れさまでした。
終了後は、教室で端末を用い、ビブリオバトルだけでなく、夏季休業中に作成したPOPの代表作品にも各自で投票しました。POPも力作ぞろいで、投票に悩む姿が見られました。
ビブリオバトル・P-1グランプリ、グランプリは誰の手に?結果発表が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 科学センター学習

本日、1年生は科学センターへ行きました。

「変幻自在?!プラスチックの化学」、「『なき虫』のヒミツ」、「ソーラーパワー」、「こいで走って乗らずに発見!自転車の科学」の4つの授業と、プラネタリウム学習を行いました。

普段使うことのない器具を使っての実験に、真剣に取り組む様子が見られました。
画像1
画像2

学習相談会 2・3年生

定期考査前の学習相談会が行われています。どのクラスを覗いても真剣に取り組む姿が見られました。計画を立てて取り組んでいることと思います。定期考査当日に、十分成果が出せるように、必要ならば計画を修正していきましょう。
画像1
画像2

こういう時は・・・

現在、保健室横には対処法が楽しみながら学べる掲示があります。シートを動かすことや箱を組み合わせることでどのように処置すればよいかが確認できるのです。こういう時にはどうすればよいかを確かめに、足を運んでみてください。
画像1
画像2
画像3

学習会&質問会

画像1
画像2
画像3
1年生では,定期考査に向けて、学習会&質問会が始まりました。 たくさんの人が集中して熱心に学習に取り組んでいました。 明日以降も大いに活用して、より良い結果が出るように頑張ってください。

体育祭 結団式

本日、午前中には体育祭に向けて、各学年で練習をしました。そして、6限には3年生をリーダーとする結団式が行われました。3学年4色それぞれで、体育祭に向けて士気を高めました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会〜陸上部〜

9月16日(土)に西京極たけびしスタジアムにて陸上の秋季大会が行われました。

男子4×100mリレーや男子走幅跳は決勝まで進み、男子200m・男子110mHは3位入賞しました。

応援ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp