京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:59
総数:628989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年生 水はどこへ!?

画像1
画像2
画像3
理科「植物の成長と水のかかわり」の学習です。

植物の成長において、葉まで行きわたった水はいったいどうなるのか予想しました。

「外へ出ていく」
「植物の中で使われる」

グループの話し合いで、様々な予想が出てきました。

3くみ 自由研究 その2

画像1
画像2
インターネットを活用したり、図書館の本で調べたりして、じっくり取り組んでいます。

3くみ 自由研究にむけて その1

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究に向けて、準備が進められています。

自分で疑問に思ったことを調べ始めています。

1年生 うみ

画像1
画像2
音楽科の学習です。

名曲「うみ」を、その情景を思い浮かべながら笑顔で歌っていました。

1年生 おおきな かぶ

画像1
画像2
国語科「おおきな かぶ」の学習です。

クラスで開催する劇「おおきな かぶ」の発表会に向けて学習を進めています。

よりよい劇になるように、登場する一人一人の会話や行動から、その人物の気持ちについて話し合いました。

2年生 ドレミの歌発表会!その2

画像1
画像2
一人で堂々と歌う姿もかっこよかったです!

2年生 ドレミの歌発表会!その1

画像1
画像2
今日は、ドレミの歌の発表会。

リズムや音程に気をつけながら、クラスみんなの前で堂々と歌う姿が素敵でした。

2年生 スイミー

画像1
画像2
国語科「スイミー」の学習に入りました。

今日は、物語のあらすじについて話し合いました。

大切なことばに着目しながら、物語のおおまかな流れをつかむことができたようです。

5年生 忘れそうな『ごめんなさい』

画像1
画像2
今月のきらりタイムのテーマは『ごめんなさい』。


いつも遊んだり話をしたりしている親友に・・・・・。

同じクラスだけどあまり話をしたり遊んだりしない人に・・・・・。

ちがうクラスであまり遊んだり話をしたりしない人に・・・・・。


様々な場面はあるものの、子どもたちはこの『ごめんなさい』の5文字にこめられる言葉の意味について考えを深めることができたようです。

6年生 こんなときどうする?

画像1
今月のきらりタイム。

「気持ちの伝え方」をテーマに、3つの具体的な場面をもとに話し合いました。

大切なことは、どんな場面でも思いやりの心を大切にすること。

相手のことをしっかり考えながら、自分の思いや考えを素直に表現することの大切さを痛感したようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp