京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up38
昨日:57
総数:867706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

作品展鑑賞

画像1
画像2
画像3
いろんな作品のいいところをたくさん見つけました。

一生懸命かんしょうカードに書いていました。

作品展鑑賞

画像1
画像2
画像3
他学年の作品もあれば,書道クラブや居住地交流の子どもたちの作品もあります。

どの作品もとても素晴らしい作品ばかりでした。

作品展鑑賞

画像1
画像2
画像3
3年生にとっては初めての作品展でした。

他学年の作品や同じ3年生の作品を見て,工夫されているところや素敵なところを見つけました。

図工「マグネットマジック」

画像1
画像2
画像3
理科「じしゃくのふしぎ」の学習で使用したマグネットを使っておもちゃを作りました。

じしゃくのふしぎを生かした楽しいおもちゃを作りました。

2年生 「広がれわたし」

画像1
画像2
画像3
自分が成長したのは、家族や周りの人たちのおかげであることや、応援があったことに気がつきました。一人一人の大切な成長を話したり聞いたりした子どもたち。これからも、自分や友だちを大切にして、大きくなっていくことと思います。

2年生 「広がれわたし」

画像1
画像2
画像3
聞き手の子どもたちは、とても熱心に聞くことができました。すすんで質問や感動を話し手に伝えていました。

2年生 「広がれわたし」

画像1
画像2
画像3
発表では、クイズをいれるなど、聞き手の興味を高める工夫が見られました。

2年生 「広がれわたし」

画像1
画像2
画像3
参観に来た保護者の方も、熱心に聞いてくださいました。子どもたちは、とてもよく頑張って発表しました。笑顔で発表する子が多く、子どもたちの成長がすばらしいなと感じる内容でした。

2年生 「広がれわたし」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で調べた自分のことを発表しました。生まれてから、どのように大きくなったのか、おうちの人などにインタビューをして、自分のことを調べてきました。とても一生懸命調べてきたことなので、一人一人が自信をもっていきいきと話す姿が見られました。

1年生 いいこといっぱい1年生

画像1
画像2
 振り返りでは「1年生は楽しいことがいっぱいあったんだな、と思いました」「みんな楽しかったことが分かりました」「文章が書けてうれしかったです」「もっと、いいこといっぱい1年生をしたいです」など、こどもたちそれぞれの言葉で、おもいを進んで話す様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/25 修了式
3/26 春休み

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp