京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:62
総数:960735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

6年 お楽しみ学年体育パート2

画像1画像2画像3
 よーいスタートの合図で一斉に玉が投げられます。

 玉入れのルールとは大きく変わりませんが、1つだけ

 ルールの違うところが・・・。相手チームのかごに入れることも

 OK!!相手チームに玉を入れるとその入れられたチームは

 玉の数ごとにマイナスポイント!!勝敗の行方は・・・。

6年 お楽しみ学年体育パート1

画像1画像2
 学年お楽しみ体育で、玉入れ・玉入れられをしました。

 まずはさいころを振って、赤・青・黄・緑の4つのかごから

 自分たちのクラスのかごを決めます。・・・あれ?かごが1つ

 足りません。安心してください。先生たちがかごになりました。

 かごを決める段階から大盛り上がりでした。

6年 卒業式に向けてパート2

 入場の姿も素敵です!!

 今日は入場からすべて通しました。40分以上姿勢を

 整えることは難しいですが、背筋ピンとかっこいい姿を

 見せてくれました。

 
画像1

食育の授業 〜かむことについて〜

 栄養教諭の小橋先生による食育の授業があり、噛むことの大切さを学びました。
 100年(卑弥呼がいたとされる時代)から、1300年、1930年、現在の食事を見て、噛む回数を予想しました。昔の人ほどたくさん噛んでいることを知り、子どもたちは大変驚いていました。また、噛む回数が減ることであごが小さくなり、将来宇宙人のように顎が非常に小さい顔になってしまうことも知りました。
 噛むことへの意識を高め、この日の給食はいつも以上によく噛んで食事を楽しんでいる様子が見られました。
画像1
画像2

6年 卒業式に向けて

画像1画像2
 今週から毎日、卒業式に向けての練習があります。

 入場・退場・立ち方・座り方・門出の言葉・歌など

 1つ1つ丁寧に確認しています。

6年 全校のみんなへのお礼

画像1画像2画像3
 6年生を送る会で、全校のみんなに出し物を

 してもらったお礼に全校児童分のしおりを作っています。

 早くみんなに届けるのが楽しみです。

6年 理科「お楽しみ実験」

画像1画像2
 お楽しみ実験をしました。てこの原理を使って

 モビールを作りました。大きさや重さのの違う絵をうまく

 組み合わせながら釣り合うように調節しました。

 どのグループも楽しそうに取り組んでいました。

ボールけりゲームの学しゅう

画像1画像2
1年生は、ボールけりゲームの学習をしています。
はじめてボールをける子もたくさんいます。
ボールは思い通りのところにいきませんが、楽しい様子です。

今日はいいお天気のもとで、体育ができました!!

ラスト クラブ活動5

活動の様子です!
画像1
画像2
画像3

ラスト クラブ活動4

活動の様子です!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp