![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:512347 |
書写「光」![]() ![]() 3年生で学んだ「横画」「たて画」「左はらい」「はね」「曲がり」「点」を意識して「光」に挑戦しました。 少しずつきれいで美しい字が書けるようになってきましたね。 日頃から学習したことを生かしてきれいに書いてみましょう。 なかよしおわかれ会
3月1日(金)になかよしおわかれ会を行いました。上高野小と修学院小、本校の育成学級の友達が集まりました。前半は、ぎょうざじゃんけんやおーちたおちた、ジェスチャーゲームをして楽しく遊びました。後半は、卒業する上高野小の6年生にメッセージを送ったり、メダルをプレゼントしたりして、卒業をお祝いしました。みんなで集まって心温まるお別れ会ができました。
![]() ![]() ![]() 預り金口座引落について(3月分)平素は学校教育への御理解と御協力をありがとうございます。 今月の集金額については、以下の通りです。 引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。 【引落日】 3月11日(月) 【金融機関】 京都中央信用金庫 【引落額】 1・2年生 3,520円 3・4年生 4,190円 5年生 7,690円 6年生 5,000円 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります) 3月は再振替がありません。 未納の場合は、保護者の方におつりのないように現金をお持ちいただくことになりますのでご注意ください。 ご不明な点があれば、学校までご連絡ください。 給食調理員さんいつもありがとう!![]() ![]() 5年 糸のこスイスイ
図画工作科の「糸のこスイスイ」の学習では、電動のこぎりを使って板を曲線に切る学習をしています。まだまだ、スイスイといかないところもあるようですが、だんだんとコツをつかんできて、思い通りに動かせるようになっていくことが嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() 教育後援会「ひなまつりのつどい」が行われました。
2日(土)
教育後援会主催による、第27回「ひなまつりのつどい」が行われました。 当日は、ひなまつりクイズ、むかしの遊び体験、茶道サークルさんの御協力によるお抹茶の接待、ハンドベル演奏など、たくさんの催しがありました。 立派な5段雛を前に、楽しい時間を過ごせました。 教育後援会の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 生活「広がれわたし」交流![]() ![]() ![]() ともだちの話や思い出のものを見たりして,子どもたちはきょうみしんしんでした。 「○○さんはこんなようすだったんだな。」「こんなこと聞いてきたんだよ。」と楽しく話ができたようです。 「これは、なんでしょう。」![]() 図画工作「ともだちハウス」![]() ![]() ![]() 箱を決めて,「どんな家にする?」「2階建てにしようかな。」「いくつか部屋を作ろうかな。」子どもたちは,想像を膨らませて楽しく作っています。 箱以外にも,ラップの芯や,トレー,画用紙など他の材料も組み合わせてこだわって作っています。 3月1日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ごはん ちらし寿司の具 さばそぼろ すまし 牛乳 今日の献立はひな祭りの行事食です。 ひな祭りに定番のちらし寿司です。 ちらし寿司はセルフ混ぜご飯(ちらし寿司の具)です。 ちらし寿司の具をご飯に混ぜ合わせて、さばそぼろを乗せて食べます。 さばそぼろを乗せると「丹後ばらずし」となり、京都府下の丹後地方の郷土料理です。 子ども達は今日のひな祭り献立を楽しみにしていました。 食べたことがない1年生までもが「今日はひな祭り献立。ちらし寿司と三色ゼリーが食べられる。」と楽しみにしていました。 給食室のホールは給食調理員さんたちが「春」をイメージした飾りつけをしてくださいました。 |
|