![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:15 総数:363328 |
3年生 体育 マット運動![]() 読み聞かせ
今日の読書タイムには、図書委員の5年生と6年生が読み聞かせに来てくれました。そらまめくんの絵本でした。気持ちをこめて読めていて、練習をしてきてくれたのが伺えました。くすのき学級の子どもたちは、じっくりとお話の世界に入って聞いていました。
![]() 4年生 ほってすって見つけて
図画工作科で、木版画に取り組みます。
初めて使う彫刻刀。安全に気を付けながら、木を彫る感覚や 彫刻刀の種類による彫れ方の違いを確かめました。 ![]() ![]() しめ縄でよいお年を
稲刈りの時にでた「わら」を使って、しめ縄作りをしました。地域の方々に1から作り方を教えていただきました。わらをねじりながら結んでいく作業に苦戦する子どもたちでしたが、それぞれの良さがでたしめ縄が完成しました。作ったしめ縄は、本日持ち帰りましたので、ぜひ年始にはお家の方で飾ってみてください。
![]() ![]() 5年生 わらそうじ
今日は、しめ縄作りのために、わらそうじをしました。
わらを30本束ねます。1本1本いらない枝を落としていきます。 教頭先生に教えていただきながら、出来上がりました。 水曜日が本番です。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数 式と計算![]() 2年生 もっともっとまちたんけん1![]() ![]() 予想を立ててからまちたんけんに出かけました。 春にも見せていただいた蓮華寺では、 お庭の様子を見せていただいて、春との違いを感じました。 池にうつる紅葉をみて「うわぁ、きれい。」と 声をもらしていました。 2年生 もっともっとまちたんけん2![]() ![]() 木になる実を見つけたり、落ち葉をふんだ音をきいてみたり…。 五感を使って、春との違いを感じていました。 2年生 もっともっとまちたんけん3![]() ![]() ![]() まちたんけんで見つけたことをもとに まちの中にいる人たちに注目してみました! そこで、今日は上高野交番に行っておまわりさんたちに お話を聞いてきました。 おまわりさんの持ち物や、パトカーの中を見せてもらって 子どもたちの目はきらきらと輝いていました。 お話を聞く中で、上高野のまちをおまわりさんたちが守ってくれていることに 改めて気付いているようでした。 お土産もいただいて、子どもたちは大満足の様子でした。 読み聞かせ
朝の読書タイム、校長先生に読み聞かせをしてもらいました。『だんろのまえで』というお話です。男の子が動物たちと暖炉の火にあたる場面がありました。「つかれたらゆっくりしたらいいよ」という言葉があり、心が温まるお話でした。
![]() |
|