京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:72
総数:340443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

4年生 ツルレイシを育てよう

理科の学習で育てているツルレイシが、植え替えできる程度に成長しました。


ツルレイシの香りがして、ツルも出てきています。


これからの成長が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

5年生 図工科 鑑賞の時間

 図工の時間に描いた「わたしのスニーカー」の絵を鑑賞しました。
友達の絵のいいところや自分に取り入れたいところを
交流しました。
画像1画像2画像3

2年生 かんこく・ちょうせんについて知ろう!

画像1
画像2
 道徳科の人権学習で
 韓国・朝鮮について学習しました!

 食べ物の違いや、似ているあそびを知って
 「行ってみたいな。」「もっと知りたいな。」
 という気持ちをもつことができました。


4年生 人権学習

6月の人権学習では、韓国・朝鮮につて理解を深める学習を行いました。


自分たちの住む日本の近くにあること、文化や生活様式には、にているところやちがうところがあることなどを知り、

ハングル文字を調べて自分の名前を書いてみました。



画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトの実…!

 みんなが大切に育てているミニトマトに
 小さな実ができてきました!

 「先生!ミニトマトに実ができている!」
 と、とっても嬉しそうに報告してくれる子もいて
 よく見てお世話しているんだなぁと感心しました。

 これからどうなっていくのかなぁ。


画像1

2年生 リレーあそび

画像1
 体育の学習でリレー遊びをしています。

 一生懸命チームのみんなを応援したり
 チームで速く走るための方法を考えたり…。

 みんなで話し合うことができる姿は
 とてもかっこいいですね!

3年生 おとなりの国について知ろう

 韓国・朝鮮の家庭や学校の様子について学習しました。日本と似ているところや違うところをたくさん見つけました。
 最近は韓国の音楽が身近にあり、子どもたちも親しみをもっているようでした。

4年生 人権ポスター

画像1画像2
図画工作科の学習で、人権ポスターを描いています。

それぞれが「人を大切にすること」について考えたことを

絵と言葉で伝えられるよう、取り組んでいます。

5年生 体育科 プール学習

 子どもたちが、待ちにまったプール学習でした。

プールでの約束事を思い出して、プールに入りました。

水慣れをしてから、ねらい1 泳法に分かれて練習
         ねらい2 距離に分かれて練習をしました。

  自分のめあてをしっかりもって取り組んでほしいです。
画像1画像2画像3

【3年生】水泳学習

画像1
体育科で水泳学習が始まりました。少し寒かったですが、子ども達は元気に水泳学習を楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp