京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:72
総数:340445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

5年生 習字「草原」

画像1画像2
 今日は習字をしました。
「草原」を書きました。
墨汁に水を少し入れて、墨ですりました。
すりながら、心を落ち着かせ、
「草原」を書く準備をしました。
 清書の半紙は3枚。納得のいく字が書けた子、
上手く書けなかったという子
いろいろでしたが、みんな元気のいい字が書けました。

 (ビンの用意が出来ていない方は、ご用意をお願いします。)

家庭科 玉止め・玉結び・なみぬい

画像1画像2画像3
 今週の家庭科の時間、裁縫セットから、針と糸を出して、
針に糸を通す練習をしました。ななめに糸を切った方が
通しやすいことを発見しました。
 玉止めと玉結びは、なかなかできず、悪戦苦闘しました。
1回ではなかなか理解できません。
 練習を積み重ねていきたいと思います。

 お家でも、一緒にやってみてください。
こつやアドバイスをしてあげてください。

きせつのかざりをつくろう

 6月のかざりは、虹を描きました。梅雨の晴れ間に出た美しい虹をイメージして描きました。その後、自分で色を選んで色紙でアジサイを制作しました。4年生と6年生の作ったてるてる坊主も微笑んでいます。明日は、いいお天気になりますように。

画像1

自由参観2

画像1画像2画像3
 1・2年生の様子です。

自由参観3

画像1画像2画像3
 2・3年生の様子です。

自由参観4

画像1画像2画像3
 4・5年生の様子です。

自由参観5

画像1画像2画像3
 5・6年生の様子です。

自由参観1

画像1
 本日(6月20日)の3・5校時は自由参観でした。子どもたちはおうちの方に観に来てもらうのを楽しみにしていました。みんないつも通り真剣に、楽しそうに取り組んでいました。
 お暑い中、たくさんの参観ありがとうございました。

6年生 体育科「水泳運動」

友達と「長く泳ぐコツ」を探し、アドバイスし合いながら学習しています。一生懸命伝え合う姿、かっこいいです。
画像1画像2

3年生 国語「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1
 国語の学習で、友だちに知らせたいことを決めてメモに書き、班で順番に発表しあいました。聞き手は質問をして、友だちの話を広げられるようにしました。
 お互いが知らなかった友だちの一面を知ることができ、とても楽しい時間になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp