京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:20
総数:158848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

全校遠足

画像1
画像2
画像3
全校遠足の様子です。

好天に恵まれ、池の周りのウォークラリーや全校遊びを楽しみました。

高学年の子どもたちは、リーダーとして活躍したり、低学年の子どもたちに優しく声をかけたりすることができました。

低学年の子どもたちは、高学年の子どもたちとともに遠足を楽しむことができました。

保護者の皆様、お弁当やグリーンTシャツをお世話になりました。

ありがとうございました。


一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1校時に1年生を迎える会を開きました。

6年生と一緒に入場した後は、1年生の紹介や1年生の好きなものクイズを楽しみました。

迎える会の後は、宝が池公園の全校遠足に出発しました。

1・2年 全校遠足in宝が池

画像1
画像2
画像3
太陽が味方してくれ、最高の天気で遠足に行くことができました。昨年とは違い、左手は1年生の手をギュッとににぎる「玉ねぎレンジャー☆」でした。のどがからからになっても、歩き疲れても、お腹がぺこぺこになっても…、かっこいい姿を忘れずにいた2年生の姿に胸いっぱいになりました。力の源となる愛情たっぷりのお弁当もぱくぱく食べきっていました。あ〜、つかれた!

1年 図工でかざりをつくりました

一枚の折り紙を折って切ってどんな形ができるか楽しく活動しました。「あっ,こんな形ができた!」とできたものをどきどきしながら開いていました。
画像1

2年 英語活動スタート!

画像1
画像2
英語活動が始まりました。今日のLessonは、「数字で遊ぼう!」でした。1〜10までの数字を歌やゲームをしながら覚えていきました。何度も英語で数字を使っているうちに、自然と声が出ていました。『習うより慣れよ!』といった感じでしょうか。楽しく活動することができました。

2年 生活科 まちたんけんの計画☆

画像1
画像2
生活科「まちをたんけん」で、八瀬の町を調べています。まずは、自分たちの家を地図上で確認しました。その後、八瀬の町は、山で囲まれた自然豊かなところであることもわかってきました。「興味あるところってある?」と聞くと、「あっ、電気屋さんあるよ。」「猫猫寺あるよね。」「クッキー屋さん知ってる!」「消防分団あるの知ってる?」などなど、次々に出てきました。どこにまちたんけんに行くのか…楽しみになってきた子どもたちです。

5年生 音楽

画像1
音楽の授業では、新しい歌の練習をしています。美しい歌声が音楽室から聴こえてきます。

5年生 図書館の使い方

画像1
画像2
図書館司書の先生に、本についているラベルの意味や見方、本の分類方法について教えてもらいました。これからは分類番号などを参考に本を探せるといいですね。

5年生 視力検査

画像1
画像2
今日は視力検査がありました。視力検査の前には保健指導で、朝の時間を有効に使って、健康に過ごすための計画「朝活プランニング」を考えました。来月から毎月7日は朝活デーです。今回考えたプランを達成できるように頑張りましょう!

1年 食について学びました

栄養教諭の小林先生から「食べたものはどうなるの?」について学びました。紙芝居や体の中がよくわかるエプロンを用いてわかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp