京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:41
総数:159212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

中間ランニング

画像1
画像2
画像3
今日から中間ランニングが始まりました。
ランニング大会に向けて、毎日5分間ずつ走って体を慣らしていきます。

3・4年 ゆっくりペース走

画像1
画像2
 今日からは、いよいよ10分間走に挑戦!!疲れている様子も見られましたが、最後の踏ん張りがさすが!!しっかりと走り切ることができました。次のめあてもできて、子どもたちは自分との戦いに挑んでいます。

4年 曲に合った音色を目指して

画像1
画像2
 今日は、ペアで音色を聴き比べました。息やタンギングを工夫しながら、曲に合った音色をみつけていました。

1年生 八瀬タイム

画像1
画像2
画像3
今朝の八瀬タイムでは、1年生が生き物の擬態について、調べたことを発表しました。
自然界では、様々な生き物がまわりの様子とそっくりになって隠れているのですね。
聞き手の子どもたちから、多数の感想がありました。

2年 音楽〜けんばんハーモニカ〜

画像1
音楽で「小きづね」の歌を歌いました。かわいいかわいい歌です。その曲を、けんばんハーモニカで吹く練習をしました。指番号を伝えて、指のおひっこしの確認をして…、いざ練習!と吹き始めました。はじめてなのに、なかなかうまく吹けてびっくりしました。打楽器も入り、かわいさが倍増しました。

2年 国語「詩をおくろう!」

画像1
画像2
画像3
2年生で、詩をおくろう1、詩をおくろう2を学びます。詩をおくろう1では、教科書に出ている3つの詩から一つを選んで、詩写したものを友だちに送るという学習でした。「どの詩が好き?」「この詩、〇〇さんにぴったりだと思うけど…。」「この詩をおくりたいなぁと思っているけど…。」とそれぞれおくりたい理由を話し合いながら決定していきました。近々持ち帰ってもらいます。友だちからおくられたすてきなプレゼントです…。

3年生 図工 ペタパタひらくと

画像1
画像2
画像3
2〜3人のグループで協力して、開いた段ボール箱にもようをつけました。
組み立てると、すてきな世界が見えてきました。
3年生教室の前に展示しています。
どうぞ、覗いてみてください。

2年 国語で作家さん気分♪

画像1
画像2
国語「お話の作者になろう!」を学んできた子ども達です。一枚の絵から、いろいろと想像を働かせてお話を作ってきました。今日、出来上がったお話を友だちと交流しました。「へぇ〜、いいな。その、ほりほりマシ〜ン!」「最後どうなるのか、はらはらしたよ。」と、互いに感心し合っていた子ども達でした。

2年 おいしい給食!…楽しい昼休み!

画像1
画像2
今日は、みんな大好きな給食メニュー「ぷりぷり中華いため」でした。たくさんあったので、「おかわりあるよ〜!」と言うと、「おかわりする〜!」と大喜びで満腹食べていました。その後の昼休みは、なわとびブーム到来でした。「前跳び見て!」「交差跳び見て!」と、この一年間の成長を見て見てと言わんばかりにと…楽しそうでした。

3年生 総合 赦免地踊り

画像1
画像2
郷土文化保存会様にお世話になり、赦免地踊りについて、ゲストティーチャーのお話を聞かせて頂きました。
みんな興味津々で、学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp