京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:48
総数:643001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

行事献立「月見」

画像1
今日は十五夜。ちょうど給食も月見の行事献立でした。
里いもの煮つけは、けずりぶしでとっただしと調味料で味つけし、スチームコンベクションオーブンで火を通すことで、ふっくらやわらかに、そして煮崩れず仕上がりました。

里いもを食べる機会の少ない子どもたちも多いようで、反応はどうかと見守っていましたが、「やわらくておいしい〜。」「去年よりたべられるようになったわ!」と、思った以上に好評でした。
きれいな満月を思い浮かべながら食べられたかな。

本日の給食

画像1
今日は、京都の三大漬物の一つである「しばづけ」が登場しました。
教室では、京都の漬物であることや、どのように作られているのかなどを動画で学びながら食べました。塩と赤しそだけで漬けた本来のしばづけです。
子どもたちは、「すっぱい〜!」「梅干しみたいだから好き!」など、反応は様々でしたが、京都の食文化の一つを知ってもらえる機会になったのではないかと思います。

◎子どもたちの感想より◎
「あつあげの野菜あんかけがごはんと合って、とてもおいしかったです。特にあつあげとトロトロになったたまねぎがおいしかったです。」
「しばづけはしょっぱくてごはんと合うから、ごはんがどんどんすすみました。」

本日の給食

画像1
今日は、旬の「ピーマン」を使った献立でした。
鶏肉とピーマンのごまいためは、ピーマンとキャベツ、鶏肉を炒め、ごまを加えて作ります。ごまの風味や鶏肉のうまみで、ピーマンが苦手な子どもたちにも食べやすいようにと考えました。
子どもたちに食べた感想を聞いてみると、「ピーマン苦手だけど食べられたよ。」「全然苦くない。あまいよ!」と教えてくれました。

◎子どもたちの感想より◎
「ピーマンのおかずがいちばんおいしかったよ。ピーマンきらいなひともたべてたよ。」
「鶏肉とピーマンのごまいためがおいしかったです。ピーマンはほろ苦い感じで、鶏肉がごまとからんでいておいしかったです。」
「あかだしがにがてだけど、おいしくたべられたし、どんぶりのぐは、ごはんとあっておいしかったし、けいにくとピーマンのごまいためは、ぜんぶのあじがあわさっておいしかったです。」

クラブ活動 室内ゲーム

画像1
画像2
まだまだ暑い日が続きますが、子ども達は元気いっぱいにクラブ活動を楽しみました。
一つ目のゲームは「新聞じゃんけん大会」でした。優勝はMさん!おめでとう!!
2つ目のゲームは「わたしはだれでしょう?」でした。ヒントでだんだん解ける謎。どちらも盛り上がりました。さあ!次回はどんなゲームかな?

夏野菜週間です

画像1
給食では、まるで夏野菜週間のように、夏野菜が登場しています。
【本日の献立】
 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティのミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー

今日は、スパゲティのミートソース煮に「ズッキーニ」を取り入れました。

◎子どもたちの感想より◎
「ほうれんそうのソテーのほうれんそうがしゃりしゃりしてたよ。パンがふわふわしてたよ。」
「パスタがつるつるしておいしかったです。2学期の給食もいっぱい食べます。」
「すごくいいにおいがして、今日の給食はなんだろうと思っていたら、私の好きなスパゲティで、すごくうれしかったです。あつあつでおいしかったです。」
「スパゲティのミートソース煮は、トマトの味がしてほんのりあまく、めんがもちもちしていました。ほうれんそうのソテーは、コーンのあまみとかみあっていておいしかったです。」

学校の草花たち 11

 お盆前に「なかよし池」を覆っていたキショウブの葉をばっさり刈り取りました。そうすることで目立ったのがスイレンの葉。こんなに茂っていたのかという感じだったのですが、しばらくするといくつかの花も目にするようになりました。スイレンの葉にカエルが乗っているイラストなどから、スイレンの花の咲く時期は梅雨ごろと思っていたのですが、調べてみると5月から10月まで咲くらしいです。花は水面からちょこっと顔を出す感じで、葉に撥水性はなく切れ込みがあり水を流します。
 対して、花が水面から大きく伸びて咲き誇り、葉に撥水性のあるのがハス。「蓮」という漢字から「睡蓮」と混同しがちですが、一目瞭然です。いただいたハスは夏前の花期が過ぎ、実は枯れています。しかし、このハス、根は蓮根としてもちろんのこと、葉も茎も実も食べられるそうです。そのためにはもう少し大きなところで栽培した方がよさそうですね。

画像1
画像2

本日の給食

画像1
【本日の献立】
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・ごま酢煮

まだまだ暑い日が続きますね。給食ではさまざまな夏野菜を取り入れ、子どもたちに紹介しています。
先週は「冬瓜」を「くずひき」に。今日は「きゅうり」を「ごま酢煮」に取り入れました。

肉みそ炒めは、にんにくやしょうが、みそを使い、パンチのきいた味つけでごはんがすすみます。そして、ごまの風味豊かなごま酢煮でさっぱりと。
これからも夏野菜の紹介は続きますので、楽しみにしていてください。


9月 人権児童朝会

画像1
画像2
画像3
今月のめいとく目標は「生活リズムを切りかえ、時間を守って行動しよう」です。まだまだ暑い日が続きますが、「勉強も行事もいっぱいあるからがんばらないと!」と、子ども達はやる気です。取組は時間どおりのスタートに注目しています。がんばってほしいです。
今回の人権テーマは「同和教育」で、仕事や郷土について考えるプレゼンをもとにクラスで話し合います。また、なかまの木の葉っぱを見てみましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp