京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:54
総数:259638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4年 給食時間

今日は3組の学習で、スーパーマーケットに買い物へ行きました。買い物に行ってお金を支払うときに困らないようにと、1組の子ともお買い物ごっこで練習をしていました。
今日は、スーパーに行く当日ということで、1組みんなで応援していました。
給食時間に、買ったもの紹介を聞き、拍手で迎えました。
初めてのお買い物、よくがんばりましたね。
画像1

4年 みんなあそび

画像1
画像2
画像3
今日は遊び係が楽しい遊びを企画してくれました。これまでは、じゃんけん大会を行いチャンピオンを決めるという遊びを多く行ってきましたが、今日は、じゃんけん・●×クイズ・あっちむいてほいで勝ち上がっていった人がチャンピオンとなりました。
じゃんけんが強い人、あっちむいてほいが得意な人など、子どもたちの新たな一面が見えて楽しい時間でした。

5・6年生 体育

 9月13日(水)
 今日から5年生・6年生合同での団体演技の練習が始まりました。運動場にもフラッグを力強く振る音が響いていました。運動会本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年、2年 体育

画像1画像2
運動会の団体演技の練習、順調に進んでいます。
先週は、最後までの振りを
みんなで踊ることができました。

今日は、移動の仕方や、
きれいに見える踊り方に取り組みました。

最後には代表の人がステージに上がり、
みんなで楽しく踊ることができました。

来週からは、運動場で踊る予定です。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
「やくそく」を音読しました。

お話に出てくる「あおむし」や「木」になったつもりで音読しました。

聞いている人は、上手に読んでいる友達をたくさん見つけていました。

1年 書写

画像1
画像2
画像3
カタカナの学習をしています。

「とめ・はね・はらい・おれ」に気をつけてカタカナを書きました。

1年 ぼうさいすごろく

画像1
画像2
画像3
朱桜タイムの時間を使って、「ぼうさいすごろく」をしました。

すごろくを楽しみながら、防災のことについて学ぶことが出来ました。

プリントは家に持ち帰りましたので、お家でもやってみてください。

音楽部

画像1
画像2
画像3
音楽部は今日も楽しく活動しました。今日は「となりのトトロ」の曲で合奏をしました。どんな楽器を使おうかとみんなで相談して、役割を決めました。

5年 図工

 5年生の図工は「言葉からおもいを広げて」の学習で、お話を聞いて場面を想像し、絵に表すことに取り組んでいます。
 今日は、下描きをする前にお話の舞台となった時代や国、その時のその国の様子などを調べ、交流しました。タブレットを使って、自分が描きたい場面に必要な事柄を調べていった子どもたち。作品が出来上がるのが楽しみです。
画像1画像2

4年 給食時間

画像1
画像2
画像3
生き物係がそれぞれ調べた生き物について、発表しました。図鑑を使って、とても詳しく調べ、クイズも交えて紹介しました。丁寧なイラストも添えられ、素敵な生き物紹介カードができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 年度末休業

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp