京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:54
総数:259599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

テーブルゲームクラブ

画像1
画像2
画像3
今日のテーブルゲームクラブでは、オセロのトーナメントを行いました。普段あまり話すことのない、他学年の人とも楽しそうにオセロをしました。
トーナメントは途中で終わりましたが、来週続きを行うのを楽しみにしています。
また、オセロの待ち時間は、カードゲームを楽しみました。お気に入りのカードゲームを家から持ってきてくれていたので、新しい遊びができました。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
「なんじ なんじはん」の学習をしました。

時計の短い針と長い針の場所をよく見て、時刻を確認しました。

一人一人、時計を動かして「8時」や「8時半」など、言われた時刻に時計の針を合わせました。

最後は2人組になって、「なんじ なんじはんクイズ」をしました。

4年 音楽

画像1
画像2
画像3
今日の音楽の時間は「陽気な船長」の曲を演奏しました。2人でパートごとに分かれて演奏の練習をしています。2人で演奏風景を動画で撮影し、ロイロノートで共有しました。春と比べて、リコーダーの練習がとても上手になり、うれしく思います。

2年 体育

画像1
画像2
今日の体育は、折り返しリレーの学習を行いました。

1学期に学習していたので、
コーンをくるっと回ったり
バトンをスムーズに渡したりすることが
とても上手でした。

そして「みんなでがんばろう!」と
自分のチームだけでなく
全体を盛り上げるような声かけが聞こえました。

力を合わせて取り組む姿が素敵でした。

3年生 書写の学習

画像1画像2画像3
「おれ」と「はらい」の筆使いに気を付けて学習しました。
一画、一画丁寧に書きました。

3年生 算数科の学習

算数科の学習の様子です。
問題場面にあわせて余りの処理の仕方を考える学習をしました。
画像1
画像2

3年生 運動会に向けて

運動会に向けた練習を4年生としている様子です。
「ソーラン節」を踊ります。
今日は、腕の伸ばし方や踊る時の姿勢に気を付けながら練習しました。
明日も頑張ります。
本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3年生 朝の会

昔遊び係さんがけん玉やコマを使った遊びを紹介してくれている様子です。
みんなで協力していろいろな技を教えてくれました。

画像1
画像2

3年生 朝の会

画像1画像2
リコーダーの演奏の練習をしている様子です。
タンギングや指使いに気を付けて練習しています。
演奏できる曲が増えてきました。

4年 道徳

画像1
画像2
画像3
自分たちで中心発問を考え、その発問について意見を出し合うという道徳の進め方をし始めて、3回目となりました。はじめは、とまどってなかなか意見が言えない子も多くいましたが、3回目ともなると積極的な交流ができるようになってきました。
なかには、ほかの人がどこを中心にしたいと考えているのか早く聞きたいと、意欲的な姿も見られます。道徳の学習からこれまでの自身の姿を見つめなおしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 年度末休業

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp