京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:80
総数:535846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

気体検知管を使って

画像1画像2画像3
空気中の酸素と二酸化炭素の体積の割合を気体検知管を使って調べる実験をしました。

ろうそくを燃やす前と後を比べて、増減を確かめました。


気体検知管という器具を初めてながらも安全に使うことができました!

社会科見学 大文字山に登りました!

画像1
 天気に恵まれた今日、社会科見学で大文字山に登りました。
 勾配がきつい坂や足元が不安定な階段が続きましたが、みんなで声をかけ合いながら登りました。頂上に着いたとき、目の前に広がる京都市の様子を見て「すごい!」「頑張って登ってよかった!」と喜んでいました。景色のよいところで食べたお弁当、とても美味しかったですね。楽しい思い出がまた1つ増えました♪

3年 校外学習(2)

画像1
画像2
画像3
 頂上でのお弁当タイムです。
 美しい景色を見ながらおいしそうにごちそうをほおばっていました。
 朝から準備などありがとうございました。

3年 校外学習(1)

 お天気にも恵まれ、校外学習のため大文字山へ出かけました。
 思ったよりも急な山道に、何度も
「もう登りたくない」
と弱音を吐く姿も見られましたが、たくさんの友だちが
「大丈夫」「がんばれ」「いっしょに行こう」
と声をかけてくれていました。その声かけのおかげもあり、全員頂上までたどりつくことができました。
 京都市を一望できる頂上の景色に
「わあ!すごい!」
「きれい!」
と歓声を上げていました。
 めあてでもあった、いろいろな建物も見つけたようです。
画像1
画像2
画像3

救命救急研修会

画像1画像2
 6月より始まる水泳学習にむけて教職員の救命救急研修をしました。
 胸骨圧迫や人口呼吸、AEDを使っての実践練習を行いました。
 水泳学習にむけて、安全指導にも取り組んでいきます。

国語科「聞いて、深めよう」

話し合いをしているグループ、話し合いを聞くグループに分かれて活動しました。「話す」「聞く」をポイントにたくさんいいところを見つけていました。
画像1
画像2

委員会活動

画像1
画像2
学校全体のことを考えるリーダーとしての役割に期待しています。

理科の学習

画像1
画像2
予想を出し合い、グループで協力して活動しています。

生活単元の学習

画像1画像2
学校園にナス・キュウリ・サツマイモの苗を植えました。
毎日水やりをして、成長を観察していきます。

1年 今日の給食

画像1
 今日の給食は、週1回のパン給食です。大人気のクリームシチューとほうれん草のソテーでした。食缶を開けると
「わたし、クリームシチュー大好き!!」
と、給食当番がうれしそうにのぞきこんでいました。
 給食当番の配膳も、丁寧に、素早く、上手になってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp