京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:44
総数:535886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

参観・引き渡し訓練1・3・5年

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き、今日は1・3・5年生の参観・引き渡し訓練を実施しました。
 参観に来ていただき、うれしそうに後ろや廊下を何度も見ている子どもたちの姿が見られました。引き渡し訓練では、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

参観・引き渡し訓練2・4・6年

 2・4・6年の参観・引き渡し訓練がありました。
 2年生は、算数のひっ算の学習でした。4年生と6年生はクラスごとに教科は違いましたが、それぞれの教科の課題を楽しみながら学習していました。たくさんのおうちの方に参観いただいたおかげで、緊張しながらもがんばる姿を見てもらえたようです。
 参観の後には、引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

 ねん土を使った学習です。「いっしょにおさんぽ」をしたい動物と、どんなお話をしながらどこへお散歩にいきたいのか想像を広げて作りました。作ったものを友だちにうれしそうに紹介していました。
画像1画像2

なかよし学級 合同運動会事前顔合せ会

画像1画像2
 6月12日(月)に、合同運動会の事前顔合せ会がありました。新しく仲間になった1年生と転入生の紹介では、なかよし学級からも5人の子どもたちが、自分の学年や名前、好きなことなどを伝えることができました。
 他にも、23日(金)に朱雀第四小学校で行われる合同運動会で取り組む準備体操をみんなで一緒にしたり、種目の説明を聞いたりしました。
 合同運動会当日は、実際に支部の仲間たちと会って一緒に活動できることが楽しみです。

6年 租税教室

 税務署の方に租税教室を開いただきました。
 最初にシートを使って、自分の家の周りに必要だと思う建物のシールを貼っていく町づくりをしました。選んだ建物は、税金で建てられているものが多く、その建物や仕事がなくなってしまう大変さをお話くださいました。
 税金は、私たちに生活を支えてくれるものに使われていて、安心・安全なくらしのためになくてはならないものということも教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 水泳学習

 水泳学習が始まりました。しっかりと体操をした後、水慣れをしました。ちょっぴり水は冷たかったようですが、みんなで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽

 リコーダーの学習も始まりましたが、最初に「茶つみ」の歌に合わせて手遊びも楽しんでいます。向かい合うので、CDの歌に合わせての手遊びです。息がぴったりのペアもいれば、なぜか右手同士が合わさらないペアもいて、どちらにしても笑顔で楽しんでいます。
画像1
画像2

4年 茶道教室

画像1
画像2
画像3
 13日、14日に地域の先生による茶道教室がありました。1日目には、茶道をする中で大切にする心のお話をしてくださいました。2日目は、お茶をたてて、作法も実践させていただきました。
 実際にお茶をたてるのは難しいということを体験し、1日目の心の学習にもつながったようです。友だちがたててくれたお茶は、飲んでみると苦いと感じた人も多かったようですが、全員がおいしかったと答えていました。お茶をたててくれた友だちの心がこもっているからだと教えてくださいました。
 10月にも茶道教室を開いてくださいます。今回学んだことをさらに生かしていきたいですね。

総合「私たちの未来を考えよう」

画像1
画像2
画像3
総合の学習で、ケーキをつくって売る仕事の体験をしました。ギガ端末を使って、製造から納品までを行い、どれだけ利益がでるか、シミュレーションをしました。1回目を行ったあと振り返りを行い、どうすればより利益が上がるか考えてから2回目を行うと、1回目よりも利益がぐんと上がりました。班で協力をして、がんばることができました。

体のつくりとはたらき

画像1画像2
空気を吸ったりはいたりするときに、何を出しているのかを気体検知管を使って調べました。酸素の一部を取り入れて、二酸化炭素を出していることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp