京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:371156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

気持ちよく生活するために

画像1
「みんなが気持ちよく生活するためにはどうすればよいか」について、「ジュースのあきかん」という教材を使って話し合いました。
「ルールやマナーを守る」「みんなのことを考えて動く」など、自分たちにできそうなことを考えました。

ドッジボール大会

画像1画像2
2年生対3年生でドッジボールの試合をしました。
白熱した試合になりましたが、勝った方も負けた方も試合が終わった後に相手を称えようとする姿が立派でした。

6年生をおくる会

2・3時間目は、6年生を送る会でした。これまでの感謝の気持ちを込めて、「ありがとうの花」を歌いました。
画像1画像2

算数「はこの形

工作用紙を使って、はこを作りました。
画像1画像2

【4年生】3月13日 今日の4年生

画像1画像2
給食では卒業献立のとんかつをおいしくいただきました。
掃除時間は卒業式に向けて体育館周りを積極的に掃除をしてくれていました。

【4年生】3月13日 6年生を送る会

6年生、卒業 「おめでとです!!」
画像1画像2

【4年生】3月13日 感謝の会

自治連合会長の岡野さんやPTAのみなさん、登下校でお世話になっている見守り隊の方々に感謝の会を行いました。高学年になる来年からはもっとお世話になる機会が増えると思うので、よろしくお願いします。
画像1画像2

【4年生】3月12日 残り僅か!

4年生も残りわずか。給食室からこんにちはや学習もまとめに入っています。
画像1画像2画像3

図書館司書の田中先生

毎週水曜日の図書館での学習を楽しみにしているなかよしのみんな。今日は、本が借りられない日だったので、本を返却した後は、読み聞かせの時間。「みんな100冊読書達成しているんだね。すごいね。」と褒められるとにんまり顔の子ども達でした。今年度も、素敵な本に出会う機会をいただき、ありがとうございました。手作りのお手紙を田中先生に渡しました。
画像1画像2

みんな大好きランチルーム

画像1画像2
行事献立の日でした。ランチルームの時計、雰囲気が大好きななかよしの仲間たち。とても楽しみにしていました。給食のしたくの早いこと早いこと。台ふきも自分たちで協力しながら行います。食べながら、1年間のランチルームでの思い出を話しました。4月からもランチルームで給食を食べられるといいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp