京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:81
総数:872782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年 自動車をつくる工業

画像1
完成した自動車の輸送について学習しました。

輸送方法や輸送先を調べ、
それぞれが時と共に変化していることに気づきました。

5年 大宮っ子学習

画像1
画像2
画像3
今日はこれまで調べてきたことを基に、
現在の課題について考えました。

今、どんな課題があり、自分たちにはどんなことができるのかを出し合いました。

3年生 算数科 重さ

画像1
画像2
画像3
算数科では、あまりのあるわり算が終わり、新しく「重さ」の単元に入りました。

普段使用している文房具がどれくらいの重さなのかを1円玉を使ってはかりました。

5年生 昼休み

画像1
画像2
昼休みにリレーの練習をしていました。

バトンパスをうまくできるようにして、
本番に向けて励んでいました。

『百葉箱』知っていますか?

どの学校にも置いてあることが多い、「百葉箱」。

ずっとあり、そらいろの子どもたちもいつも見ていますが…。

そもそも、名前の由来は?なぜ白いの?

素朴な疑問をクイズを通して考えました。
画像1
画像2

5年 大宮っ子学習

画像1
画像2
画像3
今日はまとめたことを発表しました。

今まで調べたことを発表することで、
自分たちが理解できたことを確認することができました。

質問があったときには分からず答えられなくても、
友達が直ちに調べ、代わりに答えていました。
皆で分からないことを解決しようとする素敵な姿がありました。

9月26日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) ごま酢煮 じゃこ でした。

給食の肉じゃがは3種類あります。
今日はカレー粉が入っているものでした。カレー粉の他には三温糖・料理酒・濃口醤油で味付けをしています。

じゃがいものほくほく食感がとってもおいしかったです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

発表しよう!

 「バムとケロのおかいもの」の絵本は楽しくて最初は、見つけたことがうまく言えなくてもだんだんと「何をしている。」のかを言えばいいとわかるといっぱい出てきました。これから,この絵本を通して表現することを学習していきます。
画像1
画像2

国語の時間!

画像1
 「バムとケロのおかいもの」の絵本を読んでその後見つけたことを発表しました。細かいところまでよく見ていて「くまの目が赤い。起こっている。」「タンスがあいてる。」など見つけたことを発表しました。
画像2

話し合い活動  「山小屋で三日間すごすなら」

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に話し合いの学習をしました。
テーマは、「山小屋で三日間すごすなら」です。食料・水・着替え以外に自然と触れ合うため、何を持っていくか(5つ)を話し合いました。
 昨日に、まず、個人で何を持っていくかを考え、出し合いました。それを、グルーピングし、検討しました。
 5つにしぼるのが難しく、虫さがしでは、あみと虫かごが出ましたが、虫を捕まえた後、カメラでとって、自然に返した方が、虫にとってもいいのではないかという意見が出で、虫かごは、却下されました。

 6年生が話し合いをすすめ、5つのもちものが決まりました。
 
 あみ・ライト・望遠鏡・図鑑・カメラ です。

 学習を終えた後の振り返りでは、自分で意見を言えてうれしい。みんなの意見で考えがかわってよかった。などの意見が出ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp