京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:79
総数:872233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年 ものを生かして、住みやすく

画像1
身の回りについて、物を使って過ごしやすくする工夫について学習しました。

道具箱の中を、箱などで仕切り、
整頓された状態にしました。
大きさや、入れるものの形を考えながら、
ぴったり合うように工夫していました。

体育「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
とび箱の学習が始まりました。とび箱を苦手と感じる子どももいるようですが、初めての学習に意欲的に取り組んでいました。少しのコツでとべるようになる上、とべた時の達成感がとても大きいのがとび箱です。たくさん練習してできるようになってほしいです。

給食週間

画像1
画像2
画像3
給食週間の一環として、給食だよりのクイズに取り組みました。給食調理員さんの人数や、おかずの具の内容、学校で食べる給食の日数など、色々な問題がありましたが、意外と知らないことも多かったようでした。

理科 実験

画像1
画像2
画像3
今日は空気のあたたまり方について実験しました。すでに学習した金属と水のあたたまり方から結果を予想し、実験に臨みました。線香の煙の動きが少し見えにくかったようですが、水と同じようにあたたまることが確かめられました。

けんばんハーモニカの練習

 音楽の学習で「はるがきた」の曲をけんばんハーモニカで練習しています。今日は、ペアで聞きあい、苦手なところを教えてもらったりアドバイスをしたりして学習でを進めました。とても微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

ビン人形製作中

 校内作品展の作品「森のお店屋さん ビン人形}を作っているところです。イメージを膨らませて楽しみながら作っています。どんな「森のお店屋さん」が出来上がるか楽しみですね。
画像1
画像2

2月2日(金) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 関東煮 いり豆 でした。

今日は節分の行事献立でした。
節分の日には、豆をまいておにを追い払うことで、一年を健康にすごせると
考えられています。
また、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざることもあります。
給食では、いわしをしょうが煮にしました。

あまからい味付けがごはんに合いおいしかったです。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

5年 提案しよう

画像1
画像2
スピーチに向けて原稿作成と資料作りに取り組んでいます。
資料は算数科で学習したグラフを取り入れていました。
学んだことを活用する力がありますね。

5年 What would you like?

画像1
画像2
画像3
丁寧な言い方で料理を注文している様子です。

英語で欲しいものを伝えながら、
タブレットを操作しています。
言語やICT機器操作の吸収力が素晴らしいですね。

買い物学習

画像1
画像2
 小さな巨匠展見学の後、徒歩で白川総合支援学校のパン屋さん「ミルキーウェイ」へ行って昼食のパンを購入しました。学校に帰ってから教室で食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp