京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:75
総数:758950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

放課後学習会

 来週は第4回テストです。今日も放課後は全学年で学習会が行われました。
 3年生は7時間授業を行っているような雰囲気があり、一人一人が主体的に学習に向き合っていました。
 2年生も苦手な所を克服するため、先生たちに積極的に聞いていたり、1年生は自主勉強を行い、タブレットを使って問題を解いていたりしていました。
画像1
画像2

校長室訪問

 今日も1年2組の人たちが校長室に昼休み、放課後に訪問に来てくれました。
 放課後に訪問してくれた人たちは全員が挨拶がしっかりできていたり、受け答えがしっかりできていてお話していてもとても楽しかったです。
画像1
画像2

生徒会活動

いよいよ、明日は認証式です。
4月から、当番や放送などで学校生活を支えてくれた生徒会本部役員の人たち、委員会の人たちの仕事も、明日が最終となります。
少し寂しいような様子もありましたが、明日の仕事もしっかりとやり切ってくれることを期待しています。

画像1画像2

ノーベルデー

 今週はテスト1週間前で、ベル着キャンペーンに取り組んでいます。
今日はノーベルデーで、1日チャイムは鳴らないので、時計を見ながら自分たちで声をかけながら席についています。特に3年生はチャイムが鳴る3分前にはベル着出来ています。来週からの定期テストに向けて、みなさん頑張りましょう。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 3年3組のIさん。柔道の授業で寝技対戦を行い、見事相手を押さえ込みました。
 倒してから、押さえ込みまでとてもいい流れでした。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 3年4組のAさん。実技授業には参加できませんでしたが、タイムキーパーを務め、授業がスムーズに進行するお手伝いをしてくれていました。実技授業ではいろんな参加のしかたがありますね。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 3年1組のNさん。Nさんは理科博士のようです。理科担当の先生よりも説明が上手だという噂も。来週はテストです。テストに向けて理科博士に解らない問題を相談してみてはどうでしょうか。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 北校舎2階から3階にかけての掲示板に本を紹介するイラストが掲示されています。
 1年2組のTさんのイラストは上手に作成されていて、目を引きつけられました。
 その能力に「きらり☆」ですね。
画像1画像2

お知らせ

 来週11月20日(月)〜22日(水)まで第4回テストが行われます。
 すでにテスト範囲は教科や学年からお知らせしていると思います。そちらを確認しテスト勉強に励んでください。

 また、遅くなりましたが時間割をお知らせします。
 22日(水)も部活動はありません。
 23日(祝・木)からの連絡を確認しておいてください。

 第4回テスト時間割

校長室訪問

 本日は放課後にも1年2組の人が訪問に来てくれました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 修了式

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp