京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:124
総数:543514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

1年 ころがしドッヂボール大会

画像1
画像2
画像3
 運動委員会主催の「ころがしドッヂボール大会」をしました。ボールをキャッチするとすぐに転がしたり、転がすスピードを変えたりして楽しく遊ぶことができました。
 近頃、寒くなってきましたが、外で元気に体を動かして寒さに負けない体力をつけてほしいと思います。

1年 ともだちの日

 11月の「ともだちの日」は、「友だちと仲よくし、ともに助け合っていこう」をテーマに学習をしました。友だちのためにできることを考えたり、自分が友だちと一緒にいて楽しかったことや嬉しかったことなどについて話し合いました。
画像1画像2画像3

1年 図画工作科「いろいろな かたちの かみから」

 色々な紙の形から、思いついたことを描きました。
 色を工夫したり、貼り付け方を工夫したり、それぞれに面白い作品に仕上がりました。
 友だちの作品の良さもたくさん発見し、楽しい時間になりましたね。
画像1画像2画像3

給食室 11月10日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆さけのちゃんちゃんやき
 ☆小松菜と切干大根のにびたし

 「さけのちゃんちゃんやき」はスチームコンベクションで作る、子どもたちに人気の献立です。ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理であり、元は漁師さんが船上で食べる漁師料理でした。みその香りがよく、旬のさけと野菜をたっぷり食べられる「食欲の秋」にふさわしい献立です。

 子どもたちも楽しみにしてくれていたようで、給食室前の掲示を見て「やったー!」と言っていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

図書館「絵本の読み聞かせ・POP作り講座」

画像1
画像2
画像3
 来週より「もみじ読書週間」が始まります。
もみじ読書週間に先立って、8日(水)9日(木)の中間休みに、図書委員さんによる「POP作り講座」と図書ボランティアのなごみさんによる「読み聞かせ」が行われました。
 二日とも大変盛況で、たくさんの子どもたちが図書館に来館していました。
そして、絵本の読み聞かせに夢中になったり、絵本を見ながら、レイアウトも工夫してPOP作りをしたりしていました。
 来週からは、図書委員会による、本にまつわる「クイズラリー」や「お家で読書」の取組なども始まります。
 この機会を利用して、たくさんの本に親しんでほしいなと思っています。



2年 遠足 その6

 最後にバラ園を通って帰ります。コスモスもとってもきれいに咲いていました。
 楽しい遠足でした。
画像1
画像2

2年 遠足 その5

 お弁当タイムの後は、温室にみんなで行きます。バナナを発見!
 大きなサボテンもありました!
 世界一大きなお花のラフレシアも見ました。食虫植物のウツボカズラもたくさんありました。
画像1
画像2

2年 遠足 その4

お待ちかねのお弁当タイムです。がんばったので、おなかもペコペコです。いただきます!
画像1
画像2

2年 遠足 その3

クイズを解きながら、チェックポイントをまわります。
画像1
画像2
画像3

2年 遠足 その2

 植物園に到着しました。今から、グループに分かれて、ボタニカルアドベンチャーマップを見て、ラリーに出発です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

全国学力・学習状況調査

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp