全校あそび「4色けいどろ」
今日のロング昼休みは最後の全校あそびで4色けいどろをしました。今までのケイドロとは一味違う面白さを体感することができました。6年生とタッグを組んだ時には、6年生の力のすごさを見て、4・5年生に追いかけられたときはなんと、全員捕まえられるという4〜6年生の力を見せつけられました。さすがの上級生というみんな遊びになりました。
【3年】 2024-03-13 19:32 up!
1年間クリーンキャンペーン頑張りました。
今日が今年度最後のクリーンキャンペーンでした。1年間を通して、朝からの活動でしたが、たくさんのメンバーで参加することができました。来年度以降も養正小学校の自慢の一つとして、頑張っていってほしいと思います。
【3年】 2024-03-13 19:31 up!
3月13日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 トンカツ 野菜のソテー みそ汁 で、卒業祝の献立です。
トンカツは1枚、1枚衣を給食室でつけました。
塩こしょうをした豚肉に、小麦粉を水でといた液につけ、パン粉をつけていきました。
手作りのソースを教室でかけています。
食べるのがもったいないと大切そうに食べている姿もありました。
【給食室から】 2024-03-13 19:31 up!
社会「昔の道具を体験しよう」
おもちを焼いているときは、話しかけるのをためらうほど、集中しておもちのお世話をしていました。焼きあがったおもちはいろいろな食べ方でおいしくいただきました。給食の後にも関わらず、ペロっと完食していました。
【3年】 2024-03-12 19:11 up!
社会「昔の道具を体験しよう」
今日は、これまでの社会の学習を実際に体験する時間として、七輪を使って、おもちを焼きました。新聞紙、炭の組み方から自分たちで行い、火種を使って、炭に火をつけるまでもひたすらうちわで扇ぎました。なかなか炭にまで火が移らないことを体験して、今の技術のすばらしさ、昔の方の智恵を実感していました。
【3年】 2024-03-12 19:11 up!
算数「そろばん」
算数の学習では、昨日から2時間続きでそろばんの学習をしています。昨日は、基本的なたし算、ひき算、今日は、5だまの動かし方やくり上がり、くり下がりなどの計算をしました。○に何を足したら10になるか、10から□を引いたらいくつ残るかとたまの動かし方に直結する大事な考え方を確認しながら進めました。
【3年】 2024-03-12 19:11 up!
体育「とび箱運動」
今日はとび箱運動の最後の時間でした。これまでの学習の成果を生かして、最終時間に新たな技やさらなる高さを成功しているメンバーがたくさんいました。また、課題の残る技も今年度の学習で見つけたポイントを来年度以降のとび箱運動につなげていってほしいと思います。
【3年】 2024-03-12 19:10 up!
図工「空きようきがへんしん」
今日は、図工の時間に色を混ぜることができるねんどを使って、プラスチックカップを大変身させました。赤・黄・青・白の4色のねんどを自由自在に組み合わせて、いろいろな色を生み出し、いろいろな形をつくり、作品を完成させました。しっかり混ぜるもよし、軽く混ぜて色がまばらになるのもよし、面白いアイデアが輝いていました。
【3年】 2024-03-12 19:10 up!
知らない人に声をかけられたら…
「もし知らない人に声をかけられたらどうする?」
今日は知らない人に声をかけられたときにどう行動したらいいのかについて学習しました。「いかのおすし」はもちろんのこと、話す場合は距離をとって話すことが大切だというこども学習しましたね。
【1年】 2024-03-12 19:10 up!
今日はめぐみ幼児園の年長さんと…
今日はめぐみ幼児園の年長さんが養正小学校に来てくれました。
ベーシックタイムの学習を見てもらったり、けん玉やこま回しを一緒に楽しんだりして楽しく交流することができました。一生懸命みんなでつくった動画も見てもらい、「1年生って楽しそう!」と言ってもらえて嬉しかったですね。
【1年】 2024-03-12 19:10 up!