![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:295395 |
後期学校運営協議会全体会![]() ![]() 今年度の取組報告や次年度の年間予定をお伝えさせていただきました。 遅い時間に地域,保護者の皆様にお集まりいただきましてありがとうございました。 2月26日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・カレー ・ひじきのソテー 今日の『カレー』は,久しぶりに牛肉で作りました。やっぱりコクが出るのかとても美味しく出来上がりました。 『ひじきのソテー』は,【ひじき・にんじん・4種類の豆】を炒めて,塩・こしょう・砂糖・薄口しょうゆで味付けしました。【4種類の豆】は,大豆・えだ豆・金時豆・手亡豆です。スチームコンベクションオーブンを使って【にんじん・豆】は蒸してから炒めました。 6年 図画工作 〜卒業制作〜![]() ![]() 6年 体育 〜跳び箱運動〜![]() ![]() 5年 家庭科〜調理実習2〜![]() ![]() 5年 家庭科〜調理実習〜![]() ![]() グループで協力して作り、おいしそうなみそ汁とご飯が出来上がっていました。味の感想をまたお家でも聞いてみてください! 2月22日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・揚げ里いものあんかけ 『揚げ里いものあんかけ』は別に作った,かつお節の香りの広がる『そぼろあん』を教室でかけて食べました。【里芋】は,昆布でとっただし・みりん・しょうゆで煮て味をつけています。その後,米粉をまぶして油でカラッと揚げました。里芋が苦手な子どもも多いですが,油であげてあんがかかると「美味しい!」と言っていました。 2月21日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・コッペパン ・牛乳 ・ツナサンドの具(フレンチ味) ・チャウダー 今日は自分でパンに挟んで食べる【ツナサンド】でした。【ツナ】は,まぐろの身を水煮や油漬けにしたものです。海の中を高速で泳ぐまぐろには,私たちの体を作るたんぱく質が多く含まれています。 『チャウダー』には【ミックスビーンズ】が入りました。豆が苦手な子どももいますが,「これは食べれたよ〜」と教えてくれました。 2月20日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・きつね丼の具 ・金時豆の甘煮 ・はくさいの吉野汁 今日は地域の方が4年生とランチルームでふれあい給食として一緒に給食を食べて下さいました。久しぶりのふれあい給食で,給食室も少し緊張しました。 『金時豆の甘煮』は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。釜で【金時豆】を湯がいてからスチコンに入れるのですが,腹割れせずに湯がくのは難しいです。 地域の方にも好評だったようで良かったです。 2月19日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・おから ・すまし汁 『おから』は,煮干しで出汁を取りました。【おから】は包丁で切らなくても調理できるため,「きらず」とも言われています。京都では「縁(人との繋がり)が次の月も切れませんように」という願いを込めて,毎月の終わりの日におからを食べる習慣があります。また,【おから】はその色がウツギの花に似ていることから「卯の花」とも言われます。 |
|