京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:27
総数:273695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

11月13日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮

『肉みそいため』は大豆を使った献立ですが,調味料に【赤みそ】と【八丁味噌】を使っていてご飯がすすむおかずです。大豆が苦手な子どもも食べやすい献立でした。

6年 朝学習 〜お話タイム〜

画像1画像2
毎週金曜日の朝学習では、テーマを決めて2分間、ペアで話し合いをします。この日のテーマは「秋に一番おいしい食べ物は?」でした。お互い好きな食べ物や、その食べ方など、話はとても盛り上がったようです。相手の話に興味を持って聞くことをこれからも大切にしたいですね。

6年 算数 〜比例していることをわかりやすく説明しよう〜

画像1画像2
比例と反比例の学習が進んでいます。2つのことがらが比例しているということを説明する方法がたくさんあることをこれまで学んできました。自分が考えたことを友達と話すことで、自分には気づかなかった考え方に気づけた子もたくさんいたようです。

5年 社会科〜トヨタ工場をリモートで見学〜

画像1画像2
 社会科「自動車をつくる工場」の学習で、トヨタの自動車工場とリモートをつなぎ、工場見学をしました。見学の途中でクイズを出してくださったり、トヨタの方に分からないことを直接質問することができたりして、子どもたちも意欲的に学習に取り組むことができました。

11月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・カラフルホットマリネ

今週は,人気メニューが目白押しでした。

今日は『チキンカレー』でした。さすがにみんな早く食べ終わっていました。「今日も美味しかった〜,ホットマリネのコーンが甘かった〜」など感想を言ってくれていました。

5年 家庭科〜整理整頓〜

 家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習で、段ボールや空き箱を使って、お道具箱の中を整理整頓しました。子どもたちは準備してきた箱などをうまく活用して、自分が整頓しやすいように工夫していました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育〜走り幅跳び〜

 体育科の学習で走り幅跳びをしています。踏み切る足が分かったので、今度はより遠くに跳ぶ工夫をして練習していきます!
画像1
画像2

2年 生活科 野菜を育て、生長しています。

画像1
画像2
画像3
生活科で育てている野菜がとても大きくなってきました。
ブロッコリーやキャベツ、大根やかぶなど大きくなってきました。

2週間でずいぶん大きくなってきて、子どもたちの手より大きいです。

様子をよく見て、しっかり観察しています。

2年生活科 あそんでためしてくふうして

生活科で「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。子どもたちがいろいろな材料を使って、たのしいあそびを考えています。まずは、自分が作りたいものを作りましたが、一緒に遊びたいなと思っている1年生がもっと楽しめるように、ルールを作ったり、遊び方の工夫を考えて、これからもっといいものにしていきます。
画像1画像2

11月9日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・鶏肉のてりやき
・切干大根のごま煮
・はくさいの吉野汁

今日は【和献立】でした。

『鶏肉のてりやき』は醤油やみりんで味付けをした鶏肉と白ネギをスチームコンベクションオーブンで焼くことで,鶏肉は柔らかく白ネギは甘くなっています。子ども達も喜んで食べていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp