京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:27
総数:273695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

11月29日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・チーズ

今日は『野菜のホットマリネ』にカリフラワーが入りました。11月〜3月が旬の野菜です。花の【つぼみ】の部分を食べています。風邪を予防する働きのあるビタミンCを多く含みます。

4年〜モノづくりの殿堂・工房学習〜(2)

 後半は工房学習で、半導体について教えていただき、それを使い、LEDを光らせることに挑戦しました。出来上がったものを見て、クリスマスのイルミネーションみたいで、とても喜んでいました!
画像1
画像2
画像3

4年〜モノづくりの殿堂・工房学習〜 (1)

 29日(水)にモノづくりの殿堂・工房学習で生き方探究館まで行きました。京都は昔からモノづくりのまちです。今も先端技術を生み出す優れた企業が京都には多く、生き方探究館では、創業者の思いやそこで働く方の思いなどを知ったり、実際にモノづくりを体験しました。子どもたちは自分の学習問題を解決するために、自分で各ブースを回っていました。午前中だけでしたが、とても楽しく充実した時間になったようです。
画像1
画像2
画像3

6年 八条中学校オープンスクール

画像1画像2画像3
八条中学校のオープンスクールへ行ってきました。生徒会のみなさんが八条中学校のことを紹介してくれたり、中学校の先生に歴史の授業をしていただいたりして、中学校生活を体験することができました。優しい先生や先輩方と話して、さらに中学校生活への期待が膨らみましたね。

6年 八条中学校オープンスクール(2)

画像1画像2画像3
オープンスクールの後半は部活見学でした。先輩方がそれぞれの部活動で生き生きと活動している姿を見ていると、この部活もいいなぁ、やっぱりこの部活もいいなぁ、と楽しそうに話す姿が見られました。最後は南大内小が代表としてお礼の挨拶をしてくれました。残りの小学校生活も楽しみながら、中学校に向けて頑張っていけたらいいですね。

6年 綱引き大会 〜京都府マスターズ綱引き交流大会〜

画像1画像2画像3
25日(土)に、本校の6年生16名が、京都府マスターズ綱引き交流大会に出場しました。大阪や京都の、これまでに対戦したことのないチームとも試合をすることができました。健闘の結果、3位と4位に入ることができました。
試合後には、他のチームと交流する機会もあり、チームを混ぜて対戦したり、話したりして仲良くなっている様子も見られました。これからも様々な経験を積み重ねていってほしいと思います!

農育学習(みかん)3

画像1画像2
そのまま食べても美味しいみかんを「生絞りジュース」にして美味しくいただきました。
とっても贅沢な食べ方ですね。

農育学習(みかん)2

画像1画像2
美味しいみかんの見分け方を教えていただき試食しました。
今まで食べたみかんの中で一番甘かったです。

農育学習(みかん)

画像1
11月28日(火)に農育学習がありました。
全校児童を代表して6年生が学習に臨みました。
和歌山の有田市役所の方と京都青果市場の方に来ていただきました。
みかんがどのように育てられているのかを教えていただきました。

4年 書写〜美しい空〜

 今日はいつもと違い、半紙ではなく、画仙紙に文字を書きました。教室ではなくミーティングルームで書きました。文字の大きさやバランスに気を付けて書くことができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp