京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up94
昨日:68
総数:274062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

12月13日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー

今日は久しぶりに『だいこんのクリームシチュー』が登場しました。【大根】は冬に美味しい食べ物です。あっさりとしたクリームシチューで食べやすいです。1年生の子から「今日のクリームシチューは世界一美味しかった〜」と言ってもらえました。

5年 巡回公演ワークショップ

画像1画像2画像3
 1月に行われる巡回公演のワークショップが行われました。漫才師や落語家の方からの話を聞いた後に、それぞれの役に分かれて公演に備えて練習や準備をしました。巡回公演本番での子どもたちの出番が楽しみです!

12月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・厚あげの野菜あんかけ
・切り干し大根の三杯酢

今日は【切干大根】を「さとう・しょうゆ・米酢」で作った【三杯酢】で味付けをしました。さわやかな酸味と甘みを感じられたかな?

12月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・じゃこ

今日の『炊きこみ五目ごはん』は,学校で保管しておいた【米・まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・乾燥にんじん】を使いました。給食室の大きな釜で炊きました。

12月11日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・わかめスープ

『うずら卵とキャベツのいため煮』には,たくさんの食材を使っています。【豚肉・キャベツ・にんじん・たけのこ・しいたけ・うずら卵】が入っていました。キャベツはスチコンで蒸してから釜に入れました。ご飯によく合うおかずでした。

4年〜学習発表会 本番!〜

みんなで作り上げた学習発表会、素敵な思い出の1ページになりました!
画像1

4年〜学習発表会 本番!〜

今日は学習発表会本番!自分たちの出番が来るまでドキドキしていた子どもたちでした。幕が上がり、たくさんの観客の前でも緊張を乗越え頑張って力を出し切ることができました!欠席していたお友達の分もみんなで頑張ろう!と劇をしていました。本番までに子どもたちのアイデアでどんどんよくなるように工夫してきた今回の劇。とても楽しく終えることができました。温かいご声援ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会がんばりました!

画像1画像2画像3
 8日は学習発表会の本番でした。緊張もあったと思いますが、子どもたちは練習の成果を発揮できたと思います!仕事について学んだことをしっかりと伝えることができました。

6年 学習発表会

画像1
6年生は学習発表会で、これまで総合的な学習の時間で学んだ「伝統文化の魅力」について発表しました。約2週間半、自分たちで考えながらよりよいものを作ろうと力を合わせて練習を重ねてきた成果を存分に発揮することができました。何事も「全力で楽しむ」ということ、これからも大切にしていきたいです。

2年 体育科〜パスゲーム〜

子どもたちは、とても大好きなボールあそびです。
バスケット型のボールゲームで、ゴールまでボールをパスし合ってつなげます。
味方をよく見てパスをしたり、相手について守ったり、作戦を考えながら楽しく学習しています。
準備や後片付けもじょうずになりました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp