京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/29
本日:count up1
昨日:23
総数:373021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

15日(金)5年生  「卒業式練習(学年)」

画像1
12日(火)より6年生と合同で卒業式練習が始まっています。
来週も2回の練習、そしてリハーサルに本番があります。

今日の2.3回の通し練習ですごくよくなりました。
来週の
。6年生との練習の場で発揮できるように頑張りましょう

【4年生】3月15日 キャリアパスポート

画像1
できるようになったこと、もっと頑張りたいことをを振り返りました。

【4年生】3月15日 百人一首

国語科で学習をした百人一首に親しんでいます。
画像1画像2

【4年生】3月14日 やさしさいっぱい仁和タウン

車いす体験をしました。緩やかな上り坂でも、車いすだと大変だということを実感していました。
画像1画像2

【4年生】3月14日 今日の4年生

今年度最後の給食だよりから、給食で自分ができるようになったことを振り返りました。よく食べる児童が多いので、これからもその姿を続けてほしいです。
休み時間には、音楽の学習で合奏をするので自主練に取り組んでいました。
画像1画像2

きらめき学習 まちづくり提案

画像1画像2
自分たちが考えた、上京区の町づくりを提案しました。
上京区長 原 様
上京区役所 地域力推進室 企画課長 高橋様
まちづくりアドバイザー 亀村様
仁和福祉連合会 会長 岡野様
juku HOPE 西村様
くらしの伴走者 新山様
6名をお招きして、その場でフィードバックを頂きました。
ありがとうございました。

蜂谷先生と

画像1画像2
6年生の最後の外国語の学習でした。そして、蜂谷先生との最後の授業でした。
中学校からの課題にチャレンジしました。6年間で身に付けた表現を使って中学校でも頑張ってほしいと思います。

6年生を送る会

画像1画像2
送る会の最後は、たてわりグループからのメッセージカードをもらいました。
そして、在校生で花道を作ってお祝いしてもらいました。

6年生を送る会

画像1画像2
13日(水)に6年生を送る会がありました。

各学年、素敵な出し物を準備してくれ、笑いあり涙ありの送る会となりました。

あと少し、6年生としての姿を見せていこう。

14日(木)  「これまでの作品を整理しよう」

画像1
作品バッグにこれまでに作成した作品を,ふり返りながら入れていきました。

「こんなこともしたな〜」「この時ここをがんばった!」など、さまざまな声が挙がっていました。

最後に、カバンに好きなことを書く時間では、”みんなでサインを書き合おう”という子どもたちの提案で全員で声を掛け合いながら楽しむ様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp