京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:104
総数:466785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 カウントダウンカレンダーを作ろう

画像1画像2
 卒業までいよいよ30日近くになりました。そろそろ・・・ということでカウントダウンカレンダーを作っています。クラスのみんなへの一言も入れて書いています。どのようなメッセージが書いてあるのか楽しみです。

6年生 理科〜わたしたちの生活と電気〜

画像1画像2
 自分でプログラムを考えました。音を鳴らしたり、マイクロピットを工夫したり、思いおもいにプログラミングを考えることができました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1
 上京中学校へ部活動見学へ行きました。上京中学校の先輩たちがいろいろと工夫をしながら紹介してくれ素敵な見学会になりました。

【2年生】とんで とんで とんで

体育のとびばこあそび
楽しみました。

久しぶりにすると,高さや長さに恐怖感があったようですが
馬飛びをしたり,マットをたくさんひいたりしながら
楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

【1年】素敵な姿がありました!

 図書室に行った時のことです。数名の子が、みんなの上靴をきれいに並べてくれていました。「気持ちがいいね」「うれしいね」と、自然と拍手が生まれました。とても微笑ましかったです。(みんなきれいに脱いでいるのですが、さらにきれいに並べてくれました!)
 今日は「リュウのむすめとおいしゃさん」の絵本を読聞かせでした。辰年ということで、1月は辰に関する本を読んでいただきました。2月は節分ですね!どんな本が登場するのか楽しみです。
画像1画像2

【2年生】長さ

画像1
画像2
画像3
100cmより長い長さについて学習しました。
まずは,自分の両手を広げた長さをはかることに。
でも,持っているものさしは30cmものさしだけなので
それを友だちのも合わせてつないで,つないではかってみました。

でも,はかった長さを聞いてみると
「ほんとに?」
「正確にはかれた?」

と,疑問が。。。

翌日には,ニューアイテム1mものさしを紹介し,いざ実測。
「これで測ってみると,速く正確にはかれる!」と
気づいた子ども達。

まだ長さの学習が続きます。
いろんなものの長さが気になり始めたら
「しめた!」と思って
「何mくらいかな?」と聞いてみてください。

【2年生】おにごっこ

画像1
画像2
国語の学習でいろいろな遊びについて調べました。
すると,世界には自分たちの知らない遊びがまだまだ
いっぱいあると知り
友だち同士でこんな遊びもあるよ,と
伝え合いをしました。

ぜひ,またみんなで世界の遊びについて
やってみたいです。

ビーフシチュー

画像1画像2
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・ビーフシチュー・ソテーでした。

 ビーフシチューは、バター・サラダ油・小麦粉から作った手作りのルーがとてもまろやかで子どもたちも大喜びでした。トマトピューレやバーベキューソース、ウスターソースなどで味つけをしています。パンともよく合っていて、ぺろりと食べられていました。

もうすぐ節分!

画像1
 もうすぐで節分ということで、給食室の掲示物も節分にちなんだものになりました。「もうすぐ節分だ!」と子どもたちは言っていました。大豆の栄養についても興味をもっていました。

 2月1日(木)は節分献立です。入り豆やいわしのしょうが煮が登場します。楽しみにしていてくださいね。

1月29日の給食

画像1画像2
 1月29日(月)の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・小松菜のごまいため・キャベツのすまし汁でした。

 鶏肉のあまから煮は、砂糖・料理酒・しょうゆで味つけをしています。あまからい味付けが子どもたちに好評です。玉ねぎの甘みも加わり、より美味しく食べられました。

 小松菜のごまいためには、すりごまの他に、けずり粉(かつお)も入れています。うま味がアップすることで風味豊かになり、少ない調味料でも美味しく仕上げることができます。給食では、うま味を生かして美味しく減塩できる工夫を行っております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp