![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:38 総数:502321 |
4年生 避難訓練![]() ![]() ![]() 6年生 最高学年としての学校生活![]() ![]() 6年生 避難訓練・心肺蘇生法![]() ![]() 今月のなごみ献立![]() ![]() ![]() とりとすぐきの混ぜごはんは、今月の新献立でした。京都の三大漬物であるすぐきをおいしくいただきました。独特の香りもあり、すぐきの特徴を感じながら食べられました。 避難訓練![]() ![]() 5年生 社会科「自然災害を防ぐ」![]() ![]() 2.15 2年生の九九大会その2![]() ![]() ![]() 新町小学校の周りには、学校に愛情を持ってくださる方がたくさんいらっしゃいます。 この九九大会は何年も続いていますが、算数の力の定着につながっています。 今の新町っ子たちも何十年後かには学校に来て、いろいろなボランティアをしてほしいですね。 2.15 2年生の九九大会その1![]() ![]() たくさんの学校運営協議会の方々にご協力いただき、子どもたちの九九の暗唱を聞いてもらっています。 しっかり聞いてもらえるから、子どもたちもうれしいようです。 それぞれの段を言い終わった子どもは、2周目にチャレンジしています。 シールではなく、かわいい動物の絵をかいてもらったら大喜びでした。 2.15避難訓練その2
避難訓練後の学習で4年生以上は体験学習を行いました。
4年生は消火器の使い方を学び、5年生は起震車に乗って大きな地震の体験をしました。 その中でも、6年生はAEDの使い方を学びました。 小学生であってもできることがあると思います。 自分にできることをこれからも増やしていってほしいです。 ![]() ![]() 2.15避難訓練
本日、上京消防署、地元消防分団、各学区の防災関係の方々に来ていただき、避難訓練を行いました。
1月には石川県、昨日は京都で地震が起きています。 地震が起こることを防げませんが、被害を減らすことは一人一人にできます。 日ごろからの防災の意識をもつため、小学生の時から学習しています。 地域の方々の顔が見えることで、災害発生時に協力して避難ができるといいです。 ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|