京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up80
昨日:38
総数:872023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

総合 車いす体験2

画像1
画像2
画像3
実際に車いすに乗って押してもらったり押したりする体験をしました。いろいろな障害物を想定したクランクのコースでは、コースの壁にぶつからないように慎重に押していました。段差を想定したマットのコースでは、ブレーキを上手に使いながら車いすを操作することができました。

総合 車いす体験

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーをオンラインで招き、障害のある方の生活についてお話していただきました。ご自身の経験を写真や動画を交えて話された内容はとてもわかりやすく、子どもたちは熱心にメモを取りながら聞いていました。

4年 車いす体験学習

画像1
画像2
 お話を聞いた後、車いす体験をしました。

実際に車いすに乗ったときは、少し怖かったようです。
介助したときは、乗っている人が安心して乗れるようにゆっくりと押していました。

これからの生活にいかしていければと思います。  

体育「なげあそび」

画像1
画像2
画像3
色々なボールを使って投げる練習をしました。ペアになって、うまくパスできるように力の入れ方を変えて投げるようにして楽しみました。

伝統文化学習

画像1
画像2
茶道体験学習をしました。
茶道の歴史や茶道の心などの話を聞いた後、自分で点てて、お茶をいただきました。
初めての体験でしたが、楽しいひとときを過ごせました。

国語

11月28日(火)
選んだ絵のよさを説明したり、評価を述べたりしています。
例文を参考に上手に文章にしようとがんばっています。
画像1
画像2

車いす体験に向けて

画像1
画像2
画像3
明日、総合的な学習の一環として、ゲストティーチャーを招いて車いす体験を行います。そのために前日に車いすの扱い方について学びました。ブレーキのかけ方や折りたたみ方、シートベルトの締め方など、基本的なことを知りました。

音楽づくり(ver.3組)

画像1
画像2
画像3
打楽器を用いた音楽づくりを各クラスでしています。学級によって取り組み方が少しずつ違うのがおもしろく、3組ではとにかく楽器の音色を楽しむ姿が見られました。楽譜を作る前にしっかりと楽器の特徴をつかんでいました。

英語でコミュニケーション

画像1
画像2
画像3
外国語活動の学習では、いつも英語を用いたコミュニケーションを取り入れています。積み重ねてきた成果は大きく、子どもたちは進んで英語で思いを伝えようとする姿が見られました。

5年 給食

画像1
給食の様子です。
友達と楽しく、味わっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp