京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up35
昨日:69
総数:281727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

4年 学活

画像1
画像2
画像3
 給食献立表から京都らしいものを見つけたり、季節らしいものを見つけたりして、給食の献立を通して京都のことや季節の食べ物について学んでいることを知りました。

4年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語科「ウナギのなぞを追って」の学習では、自分で選んだ科学読み物を要約し、リーフレット作りをしました。選んだ科学読み物の大事なところを付箋にメモし、どの順番で文にしていくのかを考えている様子です。

4年 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
 京北ふるさと未来科では、ゴミについて、グループに分かれ、これまで学習してきたことからさらに詳しく知りたいことを調べていました。今回は、各グループが調べて分かったことをまとめ発表会しました。

2年 外あそび

最近は外で遊ぶ子が多く、鬼ごっこだけではなく、長縄とびや遊具あそび、ボール遊びなど様々な遊びをしています。
画像1
画像2
画像3

4年 雪遊び2

画像1
画像2
画像3
 雪合戦はみんな本気でした。

4年 雪遊び

画像1
画像2
画像3
 雪遊びの様子です。
 たくさん積もって、子どもたちは大はしゃぎでした!

4年 音楽

画像1
 3学期から音楽は専科の先生になりました。歌の練習に取り組んでいたということで、練習した成果を披露してくれました。素敵な歌声でうっとりしながら聴いていました。

4年 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
 グループに分かれてくわしく知りたいことについて調べている様子です。

4年 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
 京北ふるさと未来科では、これまで学習したゴミについて、それぞれがもっとくわしく知りたいことが何かをみんなで交流しました。今後は、グループに分かれて調べ学習を進めていく予定です。

2年 国語

国語の時間に、「スーホの白い馬」を読んで、感想を交流しました。スーホと自分とを比べて感想を書いている子も多く、表現の方法が上手になってきています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp