京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

パタパタストロー

画像1
画像2
画像3
 図工でストローを使って工作しました。
何がどのようにパタパタすると面白いか考えて作りました。足や手がパタパタする動きのある作品が出来上がりました。みんな「大きく動くなあ。」「本物みたい。」と友だちの作品を感心しながら見ていました。

プレ私のこと発表会

画像1
画像2
画像3
 3月の生活科の発表に向けて、練習しています。2月26日にプレ「わたしのこと」発表会をしました。4年生が2年生にアドバイスをしに来てくれました。
 4年生は「覚えていてすごい。」「前を見るともっと良い。」などしっかり伝えてくれました。大切なことを教わったことを生かして、来週の本番、頑張ります。

3年 体育

画像1画像2画像3
体育ではハンドベースボールをしています。
少しルールが複雑な所もありますが、
みんな楽しみながら頑張っています。
「こういう時どうするの?」という疑問も
一つ一つ解決しながら成長中です。

3年 藤城小学校の自慢は?

3年生のみんながタブレットをもって校内を巡り
 「藤城小学校の自慢」を探して撮影していました。

いっぱいあると思うのですが…その1つとして!!

 「いつも花があふれる学校」ではないでしょうか?

 サクラソウが、はやくも満開です。
 紅梅も、蕾がほどけ可愛らしい花びらを開いています。
 昇降口にも、また新しい生け花たちが飾られています。

他にも見つけたモノがあったら…教えて下さいね。

画像1
画像2
画像3

3年 しいたけ植菌

画像1画像2画像3
緑の会の方に教えていただき、しいたけの植菌をしました。
一つ一つ、トンカチで叩いて植菌をしました。
1・2年後には収穫できるようになるそうです。
また、しいたけの収穫もしました。
美味しそうなしいたけをそれぞれ選んで収穫しました。
しいたけが苦手な子も
「収穫したのは食べてみようかな・・・。」
とチャレンジするようです。
食べた感想を聞くのが楽しみです。

陸上部 お別れリレー

画像1画像2画像3
陸上部、最後の活動が終わりました。
これまでたくさんの陸上競技に挑戦してきました。マラソン大会でも素晴らしい走りを見せてくれました。
最後には、6年生対vs教職員のリレーで締めくくりました。
楽しく、最後まで全力で走る姿が素晴らしかったです。
1年間お疲れ様でした。

3組 調理実習

画像1画像2画像3
昨日は家庭科で調理実習を行いました。
健康に良い献立を考え、その中で好きな野菜を使って「野菜のベーコン巻き」を作りました。
今まで学習した切る・ゆでる・焼くの調理を頑張りながら、楽しく、おいしく、活動できました。
ご自宅でもご飯のお手伝いができるようになったかも・・・?

たけのこ学級 春を待って…。

たけのこ学級の前にはいつも季節の花々が飾られています。

 今は・・・きれいで、可愛らしい、さくら。

校長室の前や、中にも少しおすそ分けしてもらいました。

 春を待つ気持ちって…何だか、いいですね。
画像1
画像2
画像3

第4回 学校運営協議会

今年度も、
地域・保護者の皆様のお支えによって
1年間、教育活動を進めてまいることができました。

 後期の学校評価をふりかえり、
 また4つの部会から活動報告を行い、
 顧問の先生方から、今後に向けての示唆をいただきました。

来年度も、ピンクのジャンパーの皆様に見守られながら…
安心安全のまち、そして大人も学び続ける藤城地域でありたいと
今一度つよく感じさせていただく時間となりました。

 ※3枚目の写真、子どもたちを守る防犯力は…
  「チーム藤城オンライン」のリンクからもご覧になれます。

画像1
画像2
画像3

1年 道徳科 『わたしたちがうまれたとき』

画像1
画像2
1年生では、『わたしたちがうまれたとき』のことを知るために、おへその秘密について学習しました。「へそのおって、すごい力があるんだね。」「お母さんと、おなかの中で繋がっていたんだね。」と、おへその大切さについて気付くことができました。また、生まれたての赤ちゃんと同じくらいの大きさ・重さの人形を抱っこして、いのちの大切さを身体で感じることができました。「おもたいね。」「お母さんにありがとうを伝えたいな。」と、子ども達はそれぞれしっかりと考えることができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp