京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:71
総数:786763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

歩き方教室

画像1
画像2
警察の方や区役所の方に来ていただいて、「歩き方教室」を行いました。

自分の命を守るために大切なことだから、しっかり覚えようという呼びかけに応じて、一生懸命に話を聞いていました。

お話の後には、自分の家からおともだちの家まで、道路をわたって遊びにいくという設定で、体育館に再現された道や自動車に注意しながら、実施練習を行いました。

たくさんのお家の方のボランティア参加もいただき、子どもたちの気持ちも引き締まりました。ありがとうございました。

春みつけ

画像1
画像2
 学校の中で、冬と違うところがあるかなと、探検しました。

 「多分、冬は凍ってたと思うで。」(中庭の池)
「この花、家の近くでも咲いてる。冬はなかった。」(ハナミズキ)
「かわいい花、先生あげるー。」
と、短い時間でたくさんの春を見つけていました。

食の学習

画像1
 給食を食べ始めて2週間がたちました。
 今日から、クラスごとに栄養教諭の先生から食べることについての学習をします。

 先生が「食べたら、耳をふさいで目をとじてみると『おいしい音』がするよ。」と教えてもらった子どもたち。給食時間には、みんな耳をふさいで音を聞きながら食べていました。

 まだまだ給食が苦手な子もいますが、残しても大丈夫なので、いろいろな料理にであって、見た目やにおいだけでも知り、チャレンジしていけるといいですね。

体力づくり

画像1
画像2
 朝の会を終えると、運動場や体育館で体力づくりをしています。転がしドッヂや鬼ごっこ、フラフープなど子どもたちで話し合い何をするか決めています。色んな遊びを通して、みんなでルールを守って楽しく遊ぶことや様々な体の動きを習得しています。

6年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 6年生は体育の交流授業で「体ほぐしの運動」をしています。交流クラスの子たちと楽しみながら、いろいろな体の動かし方に触れています。マットの上で2人組でストレッチをしたり、風船を使ってゲームをしたりして楽しんでいます。
 次は、パワーアップ体操!!どんな動きにチャレンジするのか楽しみです。

令和4年度(後期)学校評価のお知らせ

令和4年度(前期)学校評価のお知らせ

5組の目標 そして5組マークを!

5組の学級目標を話し合いました。
「こんなクラスにしたい!」と
みんな いっぱい発表できました。
 
決まった目標の横には
8人が乗り込んだ帆船を。

その船の帆に付け足す5組マークを
みんなで考えています。

どんな5組マークができるかな?

画像1
画像2
画像3

曇りの日ってどんな感じ?

画像1
理科「天気と気温」の様子です。晴れの日と曇りの日の気温の違いを調べました。「地面は、ちょっと冷たいね。」「太陽は出ていないね。」と、気づいたことをつぶやきながら活動しました。次は、晴れの日の様子を調べます。

【6年生】1年生と掃除

画像1
画像2
画像3
 6年生は1年生の掃除のお手伝いに今日から行っています。最高学年のお兄さん・お姉さんとして、優しく丁寧に一緒に掃除をする姿が見られました。

 また毎日お手伝いに行きます。素敵な姿をたくさん見せてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp