京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:36
総数:428749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

6年 理科「わたしたちの生活と環境」

画像1
画像2
画像3
理科で、自分たちの生活と環境がどのように環境しているのかという、自分たちの生活に直結する学習をしています。この時間では、水と生き物の関わりについて調べてみました。この学習を自分たちの生活にいかしていきたいです。

6年 体育「バスケットボール」

画像1
画像2
画像3
体育で、バスケットボールの学習をしています。今年は、チームの時間を大切に進めています。勝つための作戦を考えたり、課題を話し合って練習したり、チームで協力してがんばっています。

わかば学級 6年 中学校給食試食

画像1
6年生が中学校給食の試食を行いました。食べた後は「おいしかった!」という感想を言っていました。中学校の生活が楽しみです。

6年 中学校給食試食

画像1
画像2
画像3
6年生が中学校給食の試食を行いました。「思っていたよりおいしい!」や「手作りで作ってくれてる毎日の給食のありがたみがわかるわ〜。」など様々な意見が飛び交っていました。中学校での生活が日に日に近付いてきているのを感じます。

わかば学級 「野球やろうぜ!」NO.1

画像1
画像2
大谷選手のグローブを使わせてもらってから、野球に親しむ時間を少しとっています。ボールを打ったり、グローブでキャッチしたりする体験がなかなかない子たちが多いので、良い経験になっています。

わかば学級 「野球やろうぜ!」NO.2

画像1
画像2
子どもたちは、打つことよりも捕ることのほうが難しそうにしていました。子どもたちの成長には色々なことを体験させてやることも大切なことなのかもしれませんね。

6年 家庭「冬を明るく暖かく」

画像1
画像2
画像3
家庭科で、冬の住まい方や着方にの特徴や工夫について学習しています。夏にも同じような学習をしているので、その時の学習を思い出しながら冬の生活の工夫を考えています。上手な工夫の仕方を学んで寒い時季を乗り越えていってほしいです。

6年 理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
画像3
土地のつくりと変化についての学習がスタートしました。今日は、最初の1時間目ということで、2つの川の様子の写真を比べて気付いたことを出し合い、これから学習していく内容を確かめました。

5年 体育「バスケットボール」NO.2

画像1
画像2
画像3
これからも個人の技術を上げていきながら、チームでも作戦を考えるなどして協力して取り組んでいきたいです。試合に出ていないチームのメンバーもライン係や得点係などをしっかりやってくれみんなでがんばっています。

5年 体育「バスケットボール」NO.1

画像1
画像2
画像3
体育でバスケットボールの学習をしています。ボールの扱いに慣れ、白熱したゲームをくり広げています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 SC
3/21 給食終了 卒業式リハーサル 5校時授業 完全下校(5年以外) 5年卒業式前日準備
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp