![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:77 総数:331173 |
厚あげの野菜あんかけ![]() ■ごはん ■牛乳 ■厚あげの野菜あんかけ ■切干大根の三杯酢 でした。 今日は、3年1組で「大豆のよさを探ろう」という食の指導を行いました。 大豆のよさをたくさん見つけた子どもたちは、大豆から作られた「厚揚げ」を、いつも以上にしっかり味わってくれていました。 大豆のうま味がぎゅっと詰まった厚揚げと、だしのきいた甘めのあん、玉ねぎや青ねぎ、しいたけなどの具材がからみ、子どもたちから大人気でした。 明日は3年2組で授業をします。そして明日の給食は、大人気「カレー」です!楽しみにしていてね。 〜今日の感想より〜 「あつあげのやさいあんかけのしいたけのかたさがちょうどいいいくらいでした。」(1年) 「あつあげの野菜あんかけがおいしかったです。のどをつるんと通って不思議なかんかくでした。目でみていろんなやさいが入っていておいしそうだなと思いました。」(6年) とりめし![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■とりめし(具) ■小松菜のごまいため ■とうふの吉野汁 でした。 とりめしは大分県の郷土料理です。大分県は鶏肉が伝統食材として根付いていて、「から揚げ」「鶏天」「鶏汁」など、鶏肉を使った料理がよく食べられています。「とりめし」は、鶏肉とごぼうやにんじんなどを炊きこんだ料理です。給食では、うま味たっぷりのしいたけも入れて具を作り、自分たちでごはんに混ぜて食べました。 2枚目の写真は、1年生の給食時間の様子です。とっても姿勢よく食べられていますね!この調子で、全校みんなが食事のマナーを守って、良い姿勢で食べられるような学校目指して、がんばりましょう! 〜今日の感想より〜 「とりめしのぐのとりにくがちょっとかたくておいしかったです。とうふのよしのじるのとうふがプニプニでおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくを作ってね。」(2年) 「とうふの吉野汁。なぜならとうふがやわらかくて、やさいが、しるがからんですごくおいしかった。」(6年) 五目どうふ![]() ■麦ごはん ■牛乳 ■五目どうふ ■ほうれん草ともやしのいためナムル でした。 今日は給食カレンダーに「干ししいたけ」の紹介を書いていたのですが、たくさんのクラスの子たちが、「今日の給食は干したしいたけを使ったんだね」「しいたけのだしが入ってるからおいしいんだね!」と声をかけてくれました。 しいたけは干すことでうま味や香りが強くなり、カルシウムのはたらきを助けるビタミンDも増えます! しっかりと給食カレンダーを読んで、学んでくれている姿勢がとっても嬉しいです。 今週、給食室には、1年生から素敵なリースが届きました。 見本の台もぐんとクリスマス仕様になりました!ありがとう! 〜今日の感想より〜 「きのこには、いろいろくふうがあってたべられてきたことがしれてよかったし、きのこはほすことが知れてよかったです。」(3年児童) 「ごもくどうふのだしがおいしかったです。」(1年児童) ペンネの豆乳グラタン![]() ![]() ■ミルクコッペパン ■牛乳 ■ペンネの豆乳グラタン ■野菜のスープ煮 でした。 ペンネの豆乳グラタンは、子どもたちから大人気の献立です。年に数回しか登場せず、1年生は今日が初めてでした。 「先生!これめっちゃおいしそう!」と当番さんがワクワクした姿で話しかけてくれたり、「グラタンおいしい〜!!」ととっても幸せそうな顔で味わってくれていました。 グラタンは小麦粉・油・豆乳でルーを作り、玉ねぎ、ベーコンなどと合わせてホテルパンに分け、上からパン粉を振りかけてスチコンで焼いて作りました。手作りならではのおいしさを、これからも感じて食べてもらえるとうれしいです。 〜今日の感想より〜 「私は特に「ペンネの豆乳グラタン」がおいしかったです。やわらかい具にホワイトソースがからみあっていておいしかったです。穴のあいたペンネにホワイトソースが入っていてかんだとたんに味がしみわたっておいしかったです。また「やさいのスープに」は、すっきりとしたスープに、コリコリとした野菜があいしょうばっちりでおいしかったです。」(6年児童) 「ペンネのとうにゅうグラタン」を食べ、あまい味がして、やわらかく、ペンネがとくにおいしかったです。やさいのスープは、野菜がカラフルできれいで、野菜を味わって食べることができました。他の給食でも、おいしさを見つけ、味わって食べたいです!」(6年児童) 給食感謝のヒレカツ♪![]() ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■ヒレカツ ■ソテー ■みそ汁 でした。 ヒレカツは、一つ一つ給食室で衣をつけ、油で揚げて作りました。既製品は使わずソースまで手作りです。 子どもたちも先生たちも、出来立てサクサクのヒレカツを、大喜びで食べてくれていました。 「先生、今日の給食最高や〜」「いつもおいしいけど今日は特別おいしいわ〜!」「幸せ〜!」とうれしい声がたくさん聞こえました。みんなの笑顔が給食室の原動力です! 毎日当たり前に食べている給食ですが、その裏には、たくさんの人がかかわっています。誰かが欠けるだけで、その日の給食は成り立ちません。食材、そして給食にかかわってくれている人たちに「ありがとう」の気持ちをもって食べてほしいものです。 〜今日の感想より〜 「きょうのヒレカツが、ころもがサクサクで、ソースがよく合っていて、おいしかったです。給食調理員さん、いつもおいしい給食ありがとうございます」 「ヒレカツがおいしかったよ」(1年児童) みんな大好きカレー!![]() ■玄米ごはん ■牛乳 ■チキンカレー ■カラフルホットマリネ でした。 カレーは子どもたちから大人気の献立です。 給食委員会が今月集計してくれた「給食ランキング」でも、カレーが2位に大差をつけて堂々の第1位でした!! 今日もほとんど残菜なく、みんなきれいに食べてくれました。 〜今日の献立より〜 「チキンカレーのチキンのかたさがちょうどいいぐらいのやわらかさでした。」(1年児童) 「カラフルホットマリネでは、色とりどりの野菜で見栄えがよく、食べると様々な野菜が助け合うような感じにおいしかったです。給食調理員さんの調味料や加熱へのこだわりが良く、おいしかったです。」(6年児童) 鶏肉ととうふのくず煮![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■鶏肉ととうふのくず煮 ■もやしの煮びたし でした。 夏頃から比べて、みんなの食べる力がかなり伸びてきました。毎日残していた子がおかわりするようになったり、五感を使って味わえるようになったり…。残菜もかなり減っています。すばらしい!! 昨日・今日は5年でだしの授業をしました。かつおとこんぶの合わせだしを試飲し、だしのよさについて考えました。子どもたちからは「うま味を引き立てる」「薄味でもおいしくなる」などたくさんの意見が出ました。 今日の給食ではけずり節のだしを使っていることを伝えると、「確かに、うま味がある!」と味わってくれていました。 来週11月24日は「和食の日」です。少し手間はかかりますが、ぜひご家庭でもだしをとってうま味を味わってみてください。 ポークビーンズ![]() ![]() ■全粒粉パン ■牛乳 ■ポークビーンズ ■ツナとひじきのソテー でした。 ポークビーンズは、子どもたちから人気な献立です。豆類が苦手な子どもは多いですが、甘めのトマト味だと食べやすいようで、1年生ではクラスの半分以上がおかわりに並んでいました。「パンとよく合う〜!」と好評で、ほとんど残菜もありませんでした。 また高学年のクラスを覗くと、良い姿勢でもりもり給食を食べてくれていました!「また○○出してほしい!」「新献立に、ぜひ○○を!」との熱い要望も多く、給食への関心がとっても高いことがうれしかったです。 明日の給食も楽しみにしていてね! けんちん汁![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■平天の煮つけ ■ほうれん草のおかか煮 ■けんちん汁 でした。 新献立の「けんちん汁」は、精進料理の一つで、肉や魚を一切使わず作ります。なので、だしもかつお節やけずり節は使わず、こんぶだしとしいたけの戻し汁を合わせて使いました。 「しいたけの香りがいいね〜」「こんにゃくも入ってる!」と好評な子もいれば、優しい味付けなので「ちょっと苦手…」という子も。それでもみんなよく味わって食べてくれました! そして、ほうれん草は給食で大人気のメニューの一つ。「先生!もっとほうれん草出して!」「ほうれん草が給食で一番好き!」という声もよく聞きます。今日もおかわり大人気でした! 〜今日の感想より〜 ひらてんのにつけのさんどまめがおいしかったです。」(1年児童) 「新メニューの「けんちんじる」は、生き物関係の食材を使っていないので、自然の味が感じられました。」(6年児童) さつまいもの栂尾煮![]() ■ごはん ■牛乳 ■とりとだいこん葉のまぜごはんの具 ■さつまいもの栂尾煮 ■豆乳のみそ汁 でした。 さつまいもの栂尾煮は、京都市右京区の栂尾の高山寺で生まれた料理です。 精進料理の一つとして昔から伝えられ、食べられてきました。 今日の献立はどれも年に1〜2回しか登場しない料理だったので、食べ慣れていないせいで少し食べにくいような子どももいると感じます。 それでも、「さつまいも苦手だったけどこれはおいしい!」「豆乳が入るといつものみそ汁と味がちがうね」と色々な発見をしながら味わってくれていました。 〜今日の感想より〜 「わたしは、とりとだいこんばのまぜごはんのぐがしゃきしゃきして、おいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってね。」(2年児童) 「とうにゅうのみそしるがおいしかったです。さつまいものとがのおにがはじめにがてだとおもってたけど、これはおいしかったです。」(1年児童) 「とりとだいこんばのまぜごはんのシャキシャキとした食感がよかったです。」(6年児童) |
|