京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:34
総数:176551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

サマーキャンプ(2)

画像1
花背山の家に到着しました。
今日は宕陰小中学校と花背小中学校だけとのこと。
宕陰小中学校のお友だちが来るまで館内を散策します。

サマーキャンプ(1)

画像1画像2
出発式を終え、みんな元気に山の家へむけて出発しました。朝から、みんな、ワクワクした様子です。

二期 本の紹介

画像1画像2
「みなさん、朝読書の本選びに困っていませんか?」

そんな言葉から始まった今回の「本の紹介」。
さすが、後期課程の国語科の先生!

朝の短い時間でも読める短編小説(星新一「ショートショート」など)や
文章を読むことが苦手な人向けの図鑑(視点がユニークな「奇界遺産」)
学校の図書にはいろいろな本があります。
そして、最後には『先生文庫』と称して、個人所有のおススメの本も何冊か紹介。(難しい漢字もスラスラ書ける本など)
  
いろんな秘訣が詰まった時間でした。

一期 計算大会 満点賞

 今日は今年度初めての一期の計算大会でした。そうじが終わった後の時間を使って、毎日練習してきました。たし算ひき算を習ったばかりの1年生も、一生懸命練習してきました。そして、昼休みに、満点賞のお友だちを紹介し、拍手を送りました。
画像1

7月の行事予定について

7月の学校だよりでお知らせしていた7月の行事予定に訂正がありました。ご迷惑おかけして申し訳ありません。訂正版を掲載していますので確認をお願いします。

文化祭取組2

 2回目の文化祭取組がありました。どの色も、発表のだいたいの形は決まって、細かいところの打ち合わせに入っているようです。早速ダンスの動画を見ている色もありました。
 夏休みがあけたら、すぐに練習に入れるように、リーダーを中心に高学年は準備しなければいけませんので、みんな真剣に話し合っています。
画像1
画像2
画像3

1・2年生夏みつけ

画像1
画像2
画像3
1・2年生は、生活科の時間に夏見つけをしに、校外学習にでかけました。
交流の森の川では魚を捕まえ、観察する体験をしました。
川での活動に入る前に「桂川をつなぐ会」の方にお話ししていただき、網を使った魚や虫の捕まえ方を教えていただきました。色んな生き物を捕まえるたびに、嬉しそうな声が上がりました。
活動の後半では、捕まえた生き物の名前や、雄雌の見分け方、生態についてたくさん教えていただき、川にすむ生き物に対して興味関心を深めることができました。

PTA 校外美化活動&交流会

画像1
画像2
7月8日(土)にPTA主催で校外美化活動と交流会を行いました。
休日にもかかわらず、全校児童生徒が参加しました。学校の周りの草を抜いたり、刈った草を集めたり協力して親子、教職員が一緒に汗を流しました。後半は、昼食をとりながら交流会を行い、楽しいひと時を過ごしました。
児童生徒の皆さん、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

夏みつけ

 1、2年生が、生活科で夏見つけに行きました。春にも行った同じ場所が、季節によってどのように変わるのか、遊びも季節によってどのように変わるのか、実際に体験に行きました。今回は、元八桝小学校が工事中で、春に観察した校庭の木が切られてしまっていたので残念でしたが、背よりも高く伸びた草を見つけたり、きれいな花を見つけたりと夏らしい発見がありました。また、交流の森では、「桂川をつなぐ会」の方に「がさがさ」という魚のつかまえ方を教えていただいたり、つかまえた魚の名前などを教えていただいたりしました。最後に、川で浮かんで流れたり、箱めがねで水の中をのぞいたりして、川遊びをじゅうぶん満喫することができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行報告会

画像1
画像2
画像3
7月7日に8・9年生が修学旅行報告会を行いました。全校に向けて伝わるように1・2年、3・4年、5〜9年のグループに分かれて、内容や表現方法を工夫して報告を行いました。報告の内容だけでなく、伝え方にも相手意識が見られとても良い報告会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校のやくそく

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp