![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:646101 |
4年 体育科「とび箱」
体育科では、「とび箱」に取り組んでいます。4年生では、台上前転やかかえこみ跳び、首はね跳びなど難しい技に挑戦します。子どもたちは、毎回の授業で、跳べるようになりたい技を定め、その達成に向けて何度も練習していました。低い台から練習してみる、ビデオを撮ってフォームを確認する、など工夫を凝らしながら一生懸命練習を頑張っていました。
![]() ![]() 1年生 図工工作科」「かみざらコロコロ」![]() ![]() 1年生 生活科「もうすぐ みんな 2年生」![]() ![]() 【6年生】家庭科調理実習![]() ![]() ![]() 事前に計画や分担をしっかりとしたおかげで、手順に従ってスムーズに作っていくことができました。グループで協力しながら、声をかけ合う姿も多く見られました。完成した料理を口に入れた瞬間は、自然と笑みがこぼれ、「おいしい!」という声であふれていました。 今回担当した料理を再度ご家庭で作ってみるのもいいかもしれません。ぜひ、調理実習の感想を聞いていただけたらと思います。 6年 卒業遠足
卒業遠足として「ニフレル・国立民族学博物館」に行きました。
ニフレルでは日頃見ることのできない魚や動物に出会い、みんなの驚きも大きかったです。色々な「〜にふれる」を経験できました。 民族学博物館では、世界の人々が日ごろ使っているものが展示されていました。改めて、昔の人々から受け継いだ知恵が生かされて、その土地に合った文化をつくっていることを知ることができました。 今回の卒業遠足では、企画から運営まで卒業対策委員の皆様に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「ボールけりゲーム」![]() ![]() ![]() 3年生「大谷選手のグローブ」
今日の休み時間に、大谷選手のグローブを使いました。子どもたちはグローブに大興奮。順番にグローブをはめて楽しそうにキャッチボールを行いました。とても素敵なグローブでしたね。
![]() ![]() ![]() 3年生たかくら学習「ポスターセッション」
今日は、体育館で2年生に向けてたかくら学習の「高倉の達人」で学習したことをポスターにまとめて発表しました。達人にインタビューをして学んだことを分かりやすく発表しました。達人のお仕事の紹介はもちろん、どのような思いで仕事をされているのか、どのようなことが嬉しいことなのかなど、達人の思いまで発表することができました。
寒い中ご参観いただいた、達人の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() 【5年生】おはようおはなし会
2月16日(金)に、「図書室と歩む会」の方々による「おはようおはなし会」がありました。本と、本を読む声に集中する姿が印象的でした。本を楽しむ心地よい空気が流れました。「図書と歩む会」の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
![]() ![]() 狂言体験鑑賞教室![]() ![]() ![]() 子どもたちは、生の舞台を間近で見たり、能楽堂の雰囲気を味わったりして、感動を共有することができました。特に今年度は「和泉流」と「大蔵流」の2つの流派による「柿山伏」を鑑賞し、その違いを比較するといった大変貴重な体験となりました。子どもたちは「狂言楽しかった!」や「笑い方や泣き方を教えてもらって楽しかった。」と言っていました。とても貴重な体験をすることができました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 |
|