京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:257048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3−2! 2学期最終日!!

画像1
今日をもって、2学期が終了しました!
最終日の目玉は何といっても、お楽しみ会!

5時間目は運動場でドッジボールとこおりおにをしました。
男子がボールを渡してあげる姿は、とってもかっこよかったです!

6時間目は、各係が準備した出し物を行いました。限られた時間ではありましたが、どの係も盛り上がっていました!
そして、、、

子ども達からのサプライズでお手紙や折り紙をもらいました!せーのの掛け声で「土井先生2学期ありがとうございました。」は、一番のプレゼントでした。

3−2のみんな、良いお年を!

5年生 4年生と交流会!

4年生が誘ってくれて、交流会をしました。
2グループに分かれて風船バレー!
落とさないようにやさしく打ち返す人や思いっきり打つ人などさまざまで、とても盛り上がりました。
最後は、4年生から5年生一人一人にプレゼント!
来年度は高学年として協力して取り組むことが多いので、こうして今から交流して仲を深めていくことはすてきだなと思いました。

4年生、ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

5年生 お楽しみ会

準備時間がほとんどとれない中、自分たちで時間を見つけて準備を進めてきたお楽しみ会を開催しました!
先生クイズ、マジック、絵本の読み聞かせ、人狼ゲームなど、それぞれのグループが楽しい出し物をしていました。一人一人に絵をかいてプレゼントするグループもありました!

最後は、サプライズで作ってくれた動画をみんなで観て、2学期をしめくくりました。
3学期もますます楽しみです!

よいお年を!
画像1画像2画像3

3年 国語 短歌を楽しもう〜百人一首をして〜

画像1
1学期から少しずつ取り組んでいる百人一首。
100枚の札を五色20枚ずつに分けたもの。
五色百人一首と呼ばれるものです。

20枚で1試合のため、
1試合が3分ほどで終わります。

白熱した戦いが、繰り広げられていました。
3学期初日にも、継続して実施予定です。

3年 社会 火事をふせぐ〜イラストをよく見て〜

画像1画像2
社会の教科書に掲載されているイラスト。
そのイラストを見て、
わかったこと、気が付いたこと、思ったことを
ノートに箇条書き。

箇条書きの中から、
子どもたち一人一人が、
自分のお気に入りの1つを
ホワイトボードに書きました。

友だちの意見を見て、
気になることをお互いに対話し、
対話の中から話し合いの論点を作り出していました。

1年 お楽しみ会

画像1画像2
2学期最後の今日は、係活動で準備をしてきたクリスマス会をしました。誕生日のお祝いをしたり、お笑いやマジックを披露したりと、盛りだくさんの内容でした。より一層、仲が深まった様子でした。

二学期終業式

画像1
 二学期の終業式を体育館で行いました。寒い朝でしたが、全学年がそろう間待っている態度がとても素晴らしいと教頭先生に褒めていただきました。
 その後、校長先生と、スクリーンに映し出された写真を見ながら、二学期の学習をふりかえりました。校長先生が各学年に、よかったところやがんばったところを伝えてくださいました。地域の方や育友会とのつながりも話してくださいました。
 紫明校では、なかよしグループの活動やたくさんの学習を積み重ねる中で、特に対話を通して、自分や相手を大切にすることに取り組んできました。これからも学校生活の様々な場面で大事にしていきたいと思います。
 最後になりましたが、保護者の皆様には今学期も教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。三学期もよろしくお願いします。

2年 学校行事 「終業式」

画像1
 長かった2学期も、最終日となりました。終業式では、どの子も背筋がピンと伸び、すばらしい姿勢で校長先生の話を聞くことができました。2学期も色々な行事やイベントなどがありましたが、2年生はいつも全力で頑張ることができていました。最後の最後である終業式でも2年生の素晴らしい姿を見ることができ、うれしく思います。
 3学期も、よりパワーアップした姿を見せてくれることを楽しみにしています。

3年 体育 ポートボール〜作戦タイムの戦略を活かして〜

画像1画像2画像3
ポートボールの学習も、本日が最終回。
子どもたちは、
プレーの中でうまくいったところ
改善するところなどを話し合っていました。
その後、
うまくいったところ(やり方)を
全体で共有し、試合にのぞみました。

3年 国語 たから島のぼうけん〜ついに完成〜

画像1
子どもたちが、少しずつ書きためてきた
宝島を舞台とする物語。
ようやく完成しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp