京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:257049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 交流学習

画像1画像2画像3
ひまわり学級では、いろいろな時間に交流学習に行っています。
今週は、ALTの先生と外国語活動をしたり、図工で粘土を使って積み上げる活動をしたりしました。
どの学習でも、それぞれ頑張っている姿が見られました。

1年 国語科

画像1画像2
国語科の学習では、吹き出しを使って教科書のイラストからセリフを想像ながら学習をすすめています。「なんていおうかな」の学習では、友達と話すときや職員室に行くときなど、学校で起こる様々な場面での話し方を学びました。

1年 体育科

画像1画像2
体育科の学習では、タタロチカという踊りにみんなで挑戦しています。友達と声を合わせて掛け声を言ったり、輪になって手をつないだり、楽しみながら活動しています。

おはようございます!

画像1
元気に「おはようございます」
のあいさつを交わしています。

一日の始まりがとても
気持ちよいです!

1年を通して
「しっかりあいさつする子」
を目指していきたいと思います。


3年 体育 体ほぐしの運動

画像1
1組2組で合同体育を行いました。
投げたり、とったりすることで、体を動かしました。

5年生 体積を体感!

算数では、体積の学習がスタートしています。
この日は単元の導入。
1㎤のブロックを一人50個ずつ使って、さまざまな形を作りながら「体積」を感じました。お友だちと合わせて100個を使いながら楽しく取り組んでいるペアもいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

社会の学習では、世界の国や国土について学習をしています。
この時間は、地球儀を見て国の位置を確かめたり、緯度や経度を使って日本の都道府県を見つけたりしました。
グループで地球儀を囲んで楽しく活動していました。
画像1画像2

5年生 共有ノート初体験!

これからの学習に向けて、ロイロノートの共有ノート機能を使いました。
Yチャートを使って、栄養素ではない「赤色の食べ物」「黄色の食べ物」「緑色の食べ物」の3種類をグループで出し合いました。
「スイカはどっちやろ?」
「黄色の食べ物って意外にないなぁ」
「Yチャートの真ん中にはピーマンとパプリカが入るで」
など、和気あいあいと話しながらたくさんの食べ物を思いついていました。

これから、どんどん活用していきたいと思います。
画像1
画像2

ひまわり学級 せいかつたんげん

画像1画像2
春みつけで、校区を探検しました。お花を見つけると、タブレットで写真を撮りました。せせらぎ公園では、カルガモにも出会い、嬉しい春みつけになりました。

ひまわり学級 算数

画像1画像2
算数の学習では、積み木を使ったり頭で考えたりしながら学習をしています。
「あといくつ?」では、補数を考えながら計算する人と、その答えを積み木を使って確かめる人とに分かれて、1つの問題を解いていきました。2人の力を合わせて頑張る姿が素敵です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp