京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up197
昨日:235
総数:894978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 ゆきぞらフェスタ(展示鑑賞)

 ゆきぞらフェスタ期間中の1月25日(木)に高等部は各学年やクラスで展示を鑑賞して回りました。自分たちの作品を見て「こんなん作ったなー、懐かしいなぁー」と感想を口にする生徒もいました。小学部・中学部の展示も見に行き、写真を撮ったり、体験コーナーを楽しんだりと、思い出に残る「ゆきぞらフェスタ」となりました♪
画像1
画像2
画像3

高等部 ゆきぞらフェスタ 販売学習

 ゆきぞらフェスタ期間中の参観日、保護者対象にワーク製品販売を行いました。多くの保護者の方々に来ていただき、大盛況でした。生徒にとって、実際に接客する貴重な学習の機会になったとともに、製品や自分たちの活動が他者に喜ばれることを実感する貴重な機会となりました。今後も引き続き、一人一人役割を担って、活動していきます。
画像1
画像2
画像3

ゆきぞらフェスタ(展示鑑賞)

画像1
画像2
画像3
 1月23日(火)〜26(金)は「ゆきぞらフェスタ」でした。ゆきぞらフェスタの内容の一つの展示は、学部ごと校内3か所に分かれて、これまで制作してきた美術展示などを展示しました。そして、23日は小学部、24日は保護者、25日は高等部、26日は中学部が展示を鑑賞して回りました。児童生徒は様々な展示物に刺激を受け、ワイワイと楽しんで鑑賞していました。

高等部 性教育

 今年度、高等部では月1回、各学年やクラスで「性教育」を行なってきました。今回は、今年度取り組んできたことのまとめの学習をしました。
 来月には助産師の方のご講演をお聞きする予定です。これからも、自分のことも、周りの人のことも大切にする方法や気持ちを、継続的に学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

総合的な探究の時間 高等部2年生

 今年度、高等部は着物着付けや日本舞踊、そして今回の茶道と、年間を通じて伝統文化に触れる経験ができました。
 今回お世話になりました「裏千家直門 修竹会」の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

総合的な探究の時間 高等部3年生

 「古典の日」を契機とした伝統文化体験の充実〜専門家派遣事業〜という京都市教育委員会の取組を活用して、高3と高2がそれぞれ「茶道体験」をしました。
 まず、外部講師の方から、茶道の歴史やお茶の点て方等を教えていただきました。そして、自分でお茶を点てて飲みました。礼儀作法など「日本の心」を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

お昼の放送

画像1画像2
 毎日、子ども達がお昼の放送を担当しています。小学部、中学部、高等部それぞれのカラーが出ています。これからも素敵な放送を楽しみにしています!

掲示物のご紹介

 高等部1年の廊下には書き初めが掲示されています。個性の光る作品ばかりです!どの作品にもみんなが大好きな三葉虫のスタンプが押されていました!
画像1

高等部 家庭・地域生活 高等部2年生

 高2のライフスタディの1ユニットが校外学習でボウリングに行ってきました。余暇の幅を広げることや興味の幅を広げることが目的で、行き先も自分たちで決めました。ボウリングでは自分たちでチーム分けを考えたり、良いショットにハイタッチをしたりと、とっても盛り上がりました。「楽しかった!家族でも行ってみる!」と言う生徒もいました☆
画像1
画像2
画像3

保健室前の掲示板

画像1
 今月の掲示物は「薬を正しく使おう!」です。インフルエンザが流行しています。手洗い・うがいはもちろんですが、規則正しい生活をして、からだの免疫をあげることが大切です!今一度、自分の生活を見直してみましょう☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

月行事予定

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp