京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:85
総数:388741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

前期委員会認証式

画像1画像2
 本日5限,前期委員会の認証式が行われました。3年生の代表が校長先生から認証状を受け取りました。『学結彩星』の生徒会スローガンの下,充実した学校生活が送れるように各委員の皆さん頑張ってください!

図書館オリエンテーション(1年生)

画像1画像2画像3
1年生は,国語の時間を利用して図書館のオリエンテーションを行いました。学校司書さんが「バスがきましたよ」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。生徒たちは集中して本の世界に親しんでいました。

その後,学校図書館ノートの配布を行いました。
読んだ本はこのノートに記録をしていきましょう。
本の世界に親しんで豊かな生活を送りましょう。

春季大会激励会に向けて

画像1画像2
今週金曜日に行われる春季大会激励会に向けての練習が体育館で行われていました。当日は各部活動の代表が全校生徒の前で行進します。
もうすぐ春季大会です。練習も頑張ってくださいね。

放課後の部活動の様子その1

画像1
画像2
画像3
新入生も入部し部活動も活気が出てきました。
先輩たちがやさしく1年生に教えている姿が印象的です。
バスケ部・吹奏楽部・美術部

委員会を決めよう(1年生)

画像1画像2
1年生は,本日6時間目に委員会を決めました。やる気満々!で複数の立候補者がかぶったところは投票を行い決定しました。教科の係は,すでに決定しているので早速朝から職員室を訪ねて「今日の授業の持ち物と場所」を聞きにきていました。
認証式の後は,初めての委員会活動が行われます。頑張りましょう!

3年生数学の授業

画像1画像2
いよいよ本格的に学習が始まりました。3年生数学では、多項式の乗除(かけ算・わり算)について学びました。

計算は練習量が大切です。家で忘れないようにトレーニングしてください。水曜日,木曜日に小テストを行いますよ。

部活動の様子

画像1
画像2
画像3
4月に入って、サッカー部は週末に練習試合を実施しています。それぞれ、課題もありながら勝利することができました。
体験に来ている1年生も含め、みんなで上達できるよう頑張っていきましょう。

3年生の日常

画像1画像2
迎える会のリハーサルを終え、クラスでゆっくり過ごしている様子です。
それにしても迎える会の3年生の合唱は素晴らしかったです!
さあ来週から、教科の授業が本格的に始まります。粘り強くいきましょう!

1年生 教科の授業開き

画像1画像2
 1年生でも、教科の授業が始まりました。各教科の先生のオリエンテーションをしっかり聴き、課題には積極的に取り組むことができていました。これから3年間でたくさんのことを学んでいく、その第一歩。
日々の学びを大切にしていきましょう!

部活動体験その2

画像1
画像2
画像3
先輩たちから「なんで体験に来てくれようとおもったの?」にこやかに聞かれる1年生。いいコミュニケーションですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp