京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:142
総数:1141784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

オータムミニコンサート

本日、吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。3年生にとっては部活動で演奏する最後の日です。夏の吹奏楽コンクール金賞受賞曲や「ドライフラワー」・「君の瞳に恋している」等の曲を軽快に演奏してくれました。会場には保護者の方、在校生も含め大変多くの方に来ていただき、楽しい雰囲気に包まれていました。
画像1
画像2
画像3

国際村

今年度の国際村は、アゼルバイジャンの方を講師に開催されました。アゼルバイジャンの食べ物や言葉、民族衣装など画像を用い、楽しく教えていただきました。アゼルバイジャンの首都についてや文法が日本語と同じであることなどを興味深く姿が見られました。今回知ったアゼルバイジャンについて、調べるとさらに世界が広がっていきますね。
画像1
画像2
画像3

挑戦

本日、準会場として漢字検定が行われました。これまでに取り組んできた力を発揮できたことでしょう。努力が実を結ぶことを祈っています。

画像1
画像2

Book Friday

本日、第2回「Book Friday」(本来なら、金曜日実施ですが、日程の関係です。)昼休み図書館にて行われました。ALTの先生による絵本「A Monster Is Coming!」の読聞かせです。20名弱の人が、ネイティブスピーカーの英語に聞き入っていました。英語を楽しめたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

目を大切に・・・

10月10日は目の愛護デーでした。日常生活において、目を酷使していることがありませんか。現在、保健室横の掲示板には、パズルや目にとって大切なことが掲示されています。タブレット端末やスマートフォンなどで目をよく使うなあと思う人はぜひ足を運んでください。
画像1
画像2
画像3

2年生 華道体験3

 本日、2年生で華道体験が行われました。未生流笹岡の家元とお弟子さんに講師を務めていただき手ほどきを受けました。非対称の美についてや余白を活かすことなどのお話を聞き、活けた花はグラジオラスとバラです。和ばさみにも初挑戦でしたが、二等辺三角形を意識し、上手に仕上がったのではないでしょうか。それぞれの作品を撮影したので、また他の人とも鑑賞し合ってください。
 完成したものではなく、時間の経過を楽しむ華道。家に持ち帰ったものを再度活けなおし、花と向き合う時間を大切にしてほしいと思います。

画像1

2年生 華道体験2

画像1
画像2
画像3
華道体験 3・4組

2年生 華道体験

画像1
画像2
画像3
華道体験 1・2組

生徒会選挙活動

昨日より、生徒会立候補者による選挙活動が始まっています。まずは、立候補者の名前と役職を知ってもらうためです。今日からは、終学活でのアピール活動も始まります。
画像1
画像2
画像3

駅伝〜陸上部〜

15日、たけびしスタジアム・補助競技場コースで駅伝大会が行われました。男子(18Km)の部では18Kmを6区に分けて走ります。松尾中の選手6人も持てる力を発揮し、襷を見事につなぎ切りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp