京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:61
総数:350217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

応援練習

画像1
応援団が、運動会のために練習を続けています。
特に団長は、全員が大声で応援するようにみんなを鼓舞するため、体をのけぞらして腹の底から声を出しています。

【6年】食の指導

画像1
本日、栄養教諭の中西先生が「食の指導」についての授業をしてくださいました。
砂糖をとりすぎないために、どのように間食(お菓子)を選び、食べるのが良いのか丁寧に教えてくださいました。

【1年】今日の日直さん

画像1
日直さんは毎日,帰りの会で今日楽しかったことを話します。
今日は2人とも,ハートフルウォークラリーが楽しかったと発表していました。「どうしてかとうと,他の学年がお勉強したことを知れてよかったからです。」と理由もしっかり話していました☆

【1年】 ハートフルウォークラリー3

画像1画像2画像3
2〜6年生にも,一緒にふわふわ言葉を考えてもらいました。
自分たちでは思いつかなかった言葉をお兄さん・お姉さんが考えてくれたグループもありました。たくさんのふわふわ言葉で,また新しい素敵な木ができたね♪

【1年】 ハートフルウォークラリー2

画像1画像2
自分たちが学習したふわふわ言葉を,2〜6年生に伝えることができました。頑張って発表できたね☆

【1年】ハートフルウォークラリー

画像1画像2画像3
なかよしグループでハートフルウォークラリーをしました。1年生は道徳「ことばのちから」の学習を紹介したあと、お兄さん・お姉さん達と一緒にふわふわことばを考えてもらいました。ほかにも他学年の人権学習も紹介してもらいました。「楽しかった!」と笑顔で話している姿が見られました。

【1年】算数「おおきさくらべ(1)」

画像1画像2
長さくらべをしました。ぴんと伸ばしたり端をそろえたりすることや、比べたい部分を重ねることで、正確に長さを比べることができました。

発信することで学びを深めよう

画像1
画像2
画像3
先週までのハートフルウィーク・・・自分や友だち、家族、地域の方など、あらためて人を大切にすることを考える2週間でした。

今日のハートフルウォークラリーでは、それぞれの学年で学んだことを、各教室をまわりながら、たてわりグループの他の学年の友達と発信し合いました。
もっともっと仲良くなれたらいいなと思います。

醍醐ふれあいプラザ

画像1
9月17日(日)
醍醐ふれあいプラザが開催されました。
醍醐子供豊太閤花見行列は、醍醐小学校からスタートしました。
4年生8名が着物を着て参加しました。
折戸公園では、6年生が花束を渡したり、「大なわとび大会」に出場したりしました。
暑い中、参加してくれた子どもたち、保護者のみなさん、地域の方々、ありがとうございました。

【6年】掃除のポイント

画像1
1年生も掃除が、上手にできるようになってきました。
日々、6年生が、見本を見せながらもポイントを丁寧に伝えてきた結果です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp